見出し画像

生後3ヶ月:自然な表情、つかむ力、ムチムチ化

息子が生後3ヶ月となりました。

発声は日に日に増えてご機嫌な時はあーうーと何か訴えるように声を出すようになった。

あと笑顔が少しずつ自然な感じになり、ご機嫌なときはだいぶ尊いぞ息子よって感じ。

感情と表情がどうやって紐付けられるのか、その過程を理解したいがただただ観察するのみなのが歯痒い。まだリサーチもできていない。

社会的微笑になってきてはいる。親の顔を認識しているかは微妙。

ミルクで育っているが、ようやく肉がついてきて手足がムチムチになってきた。生まれた頃から赤子はムチムチしてるもんだと思ってたので、産まれたばかりの時に細くてか弱く、驚いた。ようやっとイメージしていた赤ちゃんぽい感じになってきた。

骨格も変わってきたのか、これまでフィットしていた体を横にする抱き方では嫌がるようになってきた。まだ首は座っていないが、体を縦にして抱くと落ち着くことが多い。

それからつかむ力もついてきて、寝かせている布団のカバーやタオルケットを捕まえて振り回すので整えてもすぐぐちゃぐちゃになる。

順調に人間らしくなってきているぞ、息子よ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?