見出し画像

祝2歳!よく動く!よく話す!うんちこわい!

ついに!息子が!8月で2歳になった!!
あっという間である。1歳になってから記録をサボっていたが、やはり何か残さねばと思い、ここに記す。と、考えて気づいたらもう12月という。。


歩いて登園、階段も自分で登る

とてとてっと歩きます。いまだに抱っこ紐で抱えて登園してますが、たまに歩くと言って聞かず、園まで歩いていくこともあります。

お出かけしても歩きたがって大変。まだまだ安心できない歩き方・走り方でハラハラします。階段を上り下りするのも好きです。広場に行くとずっと走り回っていて目が離せません。

階段は1段ずつ両足を揃えながらのぼることもあれば、テンポ良くよいしょよいしょとのぼることも。まだ何かにつかまりながらでないと安定してのぼれません。それでも圧倒的に運動量が増えてきた感!体を動かす機会を増やした方が良さそう。あとはベビーカーを使わずグスケットのみで出かけられるようになりました。


どんどんおしゃべりになっていく

2歳になりたてのころは「お、3語文じゃん!」とたま〜に聞くくらいでしたが日に日に増えていき、あっという間にそれが普通になりました。ちゃんとお話できている感があり、より人間らしくなっています。長くベラベラと話しているけど何言っているのか全然わからんみたいなのもある。本当に短い期間で一気に話せるようになった気がします。

普通にお話しできるようになってきて楽しい反面、親が使う言葉をすぐに覚えるので言葉遣いには注意。見てる動画で使われる言葉も覚えていくので(動画見ながらリピートアフターミーしてる)これまた気をつけたいところ。

まあでも今はいろんな言葉に触れて欲しいのでたくさんおしゃべりして、たくさん絵本読んで、好きな動画を観ていくのがいいのかも。動画も視覚的なアクションの強いものより、人やキャラクターがお話ししてるターンの長いやつを見て欲しいなぁ。Little BabyやBebefinnあたりだろうか。ピンキッズの歌もお気に入りだ。



うんちがこわい!便秘から始まる負のスパイラル

一時期便秘になってしまった息子。それまで普通にうんちをしていたのに、便秘になったせいでうんちが固くなり、踏ん張ったときにお尻がそうとう痛かった様子。すると次第に「うんちは痛い」→「痛いの怖い」という流れでうんちを怖がり、便意が来ても我慢するようになりました。当然、それば便秘を引き起こし、我慢を超えてうんちするときにまたお尻が痛い・・・。そしてうんちの恐怖は膨れ上がり、便秘も深刻に。

次第に便意が来るたびに便意が収まるか、頑張ってうんちするまで30分〜1時間弱ほど大泣き。特に降園したあとにそのタイミングが重なり、妻がだいぶ疲弊してしまいました。排便が5〜7日に1回とかなり頻度が低くなり、さすがに病院へ。毎日飲む下剤や浣腸を処方してもらい、2日に1回はうんちをさせるように言われましたが、浣腸も嫌がるのでちょっと気が引けて3〜4日に1回でしてたら改善せず。病院に経過を報告しに行くと2日に1回を守るよう強く言われ、薬局で幼児用の浣腸を大量に買って2日に1回を死守。固いうんちを出し切って排便時の痛みは軽減されたはずですが、「うんち怖い」は変わらず・・・。

ここから1ヶ月くらいは自力での排便できず、浣腸の力を借りての排便が続きました。大きな変化としては1ヶ月ちょい過ぎた頃から自分から浣腸したい、うんちしたい(でもうんちはちょっとこわい)と主張するようになったこと。うんちしたあとは息子を褒めちぎり、うんちをトイレに流して一緒にバイバイし、寝るときはうんちの本で前向きにマインドセット。これらの動きも効いたかもしれません。妻が良さげなうんち本を見つけてきて気に入って読んでます。

まだ現在も解決はしておらず、インフル&溶連菌のダブル感染の闘病中に1度だけ自力の排便があり、かすかにゴールが見えてきた気もしないでもない感じです。処方された薬の副作用で便がゆるくなると言われていたので、そのおかげもあると思います。もうしばらくは、息子とうんちの仲人役が続きそうです。


とにかく毎日かわいい息子。本当に大きくなった。入園時はずり這いもできず、ひとりで長く座れないくらい赤ちゃんだったのに!ここからも変わらずあっという間に大きくなっていくんだろうなと思うとさびしいですが、息子の成長はやはりうれしいものですね。

今後は不定期に記録していこ〜。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?