見出し画像

直感的な人気の目安と、自分の行き方

人気のバロメータ、目安ってどのあたりにありますか?本気で調査する場合はデータを集め、きちっと分析していくことでしょう。しかし直感的に、本当に何気なしに受け止める場合、一つは「露出度」を目安にしていませんか?

単純に媒体に多く出てたり、引用されていたり、リツイで回ってきたりしてとにかく多く見掛けると、この人はスゴイ!と認識すると思います。他にも、ランキングでいつも上位に居るとか、いいね!が多いとかだと、ファン(読者)が多いんだな、と感じます。

そういった「直感的に」スゴイ!と感じることが多ければ、自分がそうなりたい場合も同じような路線、要は「露出が多く」「いいね!」が多いなど、先ず出来ることから目指そうとすると思います。(ランキング上位は簡単ではないと感じますし)


逆にシンプルな「承認欲求」が満たされれば良かったのに、ついつい有名な、憧れのあの人と比較して落ち込んだり、意欲減退したりすることもあるかもしれません。

「インフルエンサー」のように知名度や人気を誇る方々は相当の努力、取り組みをされていることと推測できます。そのあたりの取り組みを解りやすい形である程度公開している人も居ます。

ただ、普通に多少の承認欲求を満たしたい程度なら、ちょっと手法を真似し、そこそこ自分の満足できるところまで行けば良いと割り切った方がいいと思います。のめり込むと無限に続く坂道のようでしんどい・・・


上の方に入る人はビジネスも含め、そこに意地でも上がっていった人も多く、狭き門を潜り抜けるための労苦を惜しまずやっている人が多い。まだ誰もその道を通ったことがないのに、一人で、あるいはごく少数の人だけで切り開き、先行した場合も多いですよね。

そこをあとで仰ぎ見て、同じ道を簡単に行けるなんて甘くはないと思います。「直感的」な部分だけで目標にしてしまうとやはり不都合が生じます。

大抵はピラミッド構造になっており、上に行けば行くほど厳しい、狭い"座"しかありませんし。

それでもそこに突入していこうと覚悟を決めたなら、それだけの覚悟を持ち、直感だけではなく、調査、データ分析、情報収集を経て、戦略的に、多くの挑戦と失敗を、試行錯誤を繰り返し、挑戦していきましょう。



いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。