マガジンのカバー画像

面白い/興味深い/共感するnoteたち

1,514
タイトル通りの基準で素晴らしいnoteたち、何度も見直したくなる、お勧めしたいものを集めました!どうぞフォローして自分にあったnoteと出逢って頂ければ☆
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

#8子どもたちにスポーツを教える仕事がしたい元アスリートの方へ

こんにちは。 今回は、「子どもたちにスポーツを教える仕事がしたい元アスリートの方」向けに私の仕事の紹介をします。 私の仕事は、放課後等デイサービスや児童発達支援といった障害をお持ちのお子さんが学校の登校時間外に通う施設の開設や運営のコンサルティング(アドバイス)の仕事をしています。 そこで、今回は、放課後等デイサービスをアスリートのセカンドキャリアの1つとして考えてみませんか?という思いで記事を書きます。 1.放課後等デイサービスというサービスをご存じですか? 放課

車社会の終わりの始まり 都市を緑化し車道を歩道に取り戻そう

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 銀座や有楽町の真ん中を突っ切る首都高KK線をご存知でしょうか。正確には高速道路ではないのですが(東京高速道路株式会社線)、両端が首都高と接続されてそのまま通行可能であり、事実上一体化して見えることから便宜的に首都高と呼びました。 いま、このKK線を廃止して遊歩道にしようという再開発案が出ています。モデルケースとしては、ニューヨークのハイラインやパリのプロムナード・プランテでしょうか。どちらも鉄道の廃線跡を遊歩道として再整備したもの

現代ボードゲーム:それを遊ぶべき理由(Modern Board Games: and why you should play them)

本記事は、Daniel Wickison氏が2022年1月31日に投稿した「Modern Board Games: and why you should play them」の翻訳である。 Daniel Wickison氏はイギリスのヨーク在住のボードゲーマー。あまり情報はないが、「コンコルディア」、「ルート」、「トワイライト・インペリウム」を愛しているようだ。氏のブログ「Sweeping」はまだ立ち上げたばかりのようで記事数は少ないが、実直なレビュー記事を挙げている。

考える習慣を身につける@ボードゲームを行う理由

 私たちの教室では、教育の一環としてボードゲームを行っています。  これまでの指導で、高い教育効果があると実感を得ています。よくよく調べてみると、同じようにボードゲームを教育に生かしている学習塾は多く、その方向性は普遍的なものとして考えても良いと感じています。  ただ、その正当性を言語化するのは、なかなか難しいことです。私たちのような学習塾は、受験の合格を請け負うことが仕事です。その結果にボードゲームがどの程度貢献しているのかというのは、証明するのが困難です。そんな思いでい

自分の作品や言葉に無力感を感じ、誰にも伝わらない気がしている人、待ってくれ

初めまして。作家のエージェント、遠山怜です。今回のテーマは「立ちすくむ私たち」。世の中の情報量は爆発的に増え、社会システムや構造が変わり、これまでのやり方では通用しなくなってきました。 私は現在、出版関連の業界に身を置き、その前は広告系の仕事をしていました。どちらもとても光栄なことに「オワコン」と呼ばれて久しい業界です。とは言ってもIT業界を除いて日本の事業の大半は「オワコン」と化しつつあり、似たような状態にある業界も多いと思う。この漫画は出版の世界を描いているけれども、決