まきさん

パートナーが焙煎し、入れてくれるコーヒーに感謝。いつかは焙煎小屋をプレゼントしたいと夢…

まきさん

パートナーが焙煎し、入れてくれるコーヒーに感謝。いつかは焙煎小屋をプレゼントしたいと夢見る40代。5歳の子育てをしながら、モンテッソーリ教育やアドラー心理学などを勉強中です。

最近の記事

交通事故にあったら

 交通事故にあってしまったら、何をするべきか。 ずばりレッカーを呼びましょう。 今回のお話は、救護義務やご自身の命を守るなど、成すべきことが済んだ後のお話になります。 何でレッカー?など不思議に思われるかも知れませんが、自走可能でない場合はレッカーで移動させないといけません。 自動車保険入っているから大丈夫など安心していませんか? 保険会社の手配するレッカーであれば契約上無料な事が多いですが、警察官の要請するレッカーではお金が掛かるかも知れません。 保険会社さんに

    • 赤ちゃんの絵本

       今回は赤ちゃんの絵本についてですが、内容の話ではありません。 赤ちゃんが絵本をどう扱うかについてです。  お子さんへの最初の絵本、悩みますよね。 悩むというか買い集めてしまう方も多いのではないでしょうか。 いっぱい読んであげて、良い子に育ってくれるようにや感受性のある子供へなどと色々な想いで絵本を用意された結末。 ハムハム、ビリビリビリー、などこの音を聞いて振り返り、思わず何してるのと叫んでしまった方や、これから叫ぶことになる方多いと思います。 解説しますと、ハ

      • 左利きピアニカ

         お子さんの利き腕はどちらでしょうか? 世界的には人口の10%が左利きで、日本は人口の11%ぐらいが左利きだそうです。 戦前は右利きに矯正したりなど文化的に左利きの割合は低く6.5%ぐらいで、他にも箸文化や集団思考などの影響があったそうです。 私のパートナーも左利きなのですが、飲食店のカウンターなどに座る際には、肘が当たってしまうので私が左側に座り肘をコンパクトに食べるなど気を使いました。 そんな左利き問題、実は保育園や幼稚園で使うピアニカでは深刻な問題なのかも知れません。

        • 見なくても聞くYouTube

           私は5歳の男の子を育てる40代です。 子育てをする中参考にしているのは、YouTubeで発信されているモンテッソーリ教育や子育てに関する配信を家事をしながら聞き流しています。 家事をしながらなのでしっかりと吸収できていないと思いますが、聞かないよりはマシと思いやってみています。 やらない善よりやる偽善、聞かないYouTubeより見なくても聞くYouTube。 当然画面など見れてはいませんので、せっかく画像や資料を作ってくださった配信者の方には申し訳ない感じはしますが、意外と

        交通事故にあったら