左利きピアニカ

 お子さんの利き腕はどちらでしょうか?
世界的には人口の10%が左利きで、日本は人口の11%ぐらいが左利きだそうです。
戦前は右利きに矯正したりなど文化的に左利きの割合は低く6.5%ぐらいで、他にも箸文化や集団思考などの影響があったそうです。
私のパートナーも左利きなのですが、飲食店のカウンターなどに座る際には、肘が当たってしまうので私が左側に座り肘をコンパクトに食べるなど気を使いました。
そんな左利き問題、実は保育園や幼稚園で使うピアニカでは深刻な問題なのかも知れません。
 結論から申しますと、左利きピアニカ売っていません。
探せばあるのかも知れませんが、保育園や幼稚園で案内される物にはありません。
私が子供のころは左利きピアニカが存在した気がしたのですが、今は製造コストなどの問題により製造されていないそうです。
我が子の通う保育園にも聞いてみましたが、利き腕で教え方を変えることはしていないとのことでした。
左利きの子供がピアニカ持つとやりにくそう。
左利きの大人なら、何か解決策が思いつくかも!
結果、こんなの出来るか!!と一言、めちゃくちゃやりにくいそうです。
無理にやらせることはないのかな、それで音楽嫌いになっても嫌なので。
先生無理にやらなくていいですと、お願いしておきました。
左利きのお子さん頑張っています。
何か出来ていないときは、左利きの大人が検証するのも良いかも知れませんね。
 それでは今回はこの辺で、今日も良い夢良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?