見出し画像

後ろ向きのような前向きのような

「仕方ない」とよく言うようになった。
ネガティブな意味でも、ポジティブな意味でも。

嫌なことがあったら、とりあえず「あーあ。仕方ないよな」と言っている。
で、「仕方ないよな」のあとに「でもさ~」と文句が続く。
つらつらと気の済むまで文句を言ったら、「ま、仕方ないんだけどね」と締める。
それで気が済まない時は(つまり、大体いつも)、もう一回「でもさ~」と文句が始まる。

何回か「仕方ない。でもさ~」を繰り返して、「仕方ないか。とにかくやってみよ」と言えるようになったら、前向きになり始めたサインだ。
嫌な気持ちを一旦脇に置いて、次にどうするかを考えられるようになっている。

「仕方ない」は、受けいれたくない現実を受けいれるためのクッションだ。
嫌だ、という気持ちと、やってみよう、という気持ちをつないでくれる。

私は多分、これから何回も「仕方ない」というだろう。
しんどい現実に立ち向かい、前向きになるために。

===========
ここから日記

・疲れが溜まっている。昨日は早めに寝たのに、一向に元気が湧かない。起きてからずっと気持ちが沈んでいる。一度、気の済むまで寝る日を作った方がいいのだろうけれど、そんな時間も無いんだよな。とにかく今書いている分だけでも提出してしまわないと。昨日には出すつもりだったけれど、全然できあがっていない。せめて今日の夜には出してしまいたい。
(追記:無事に出しました)

・書きかけのワードファイルを見るのが嫌で、毎日新しいファイルを新規作成して書いている。全部書き終わってから統合しようというわけ。なんで気が滅入ると書きかけのファイルを見たくなくなるんだろう。進んでいない現実を突きつけられるのが嫌なのかな。

・今回のことでわかったけれど、私は多分、後出しされるのが苦手なんだな。前々からわかっていたはずのことを急に言われると、はぁ?なんで今更?と思ってしまう。急に状況が変わったなら仕方ないと思えるけれど、そういうわけでもなく、単に言うのを忘れてたっていうのが本当に嫌だ。そういうことがあんまり無さそうな所で生きていきたい。

・ここのところ、空腹にならない。お腹が減ってないけど、食べないと体に悪いから無理やり食べている感じ。食欲が湧かないなんて私にしては珍しい。食べているからまだ大丈夫だと思うけど。

・ネガティブな感情も、こうして文章にしたり、人に話したりすると少し収まる。表に出すって大事だ。今日までに書いた文章の量を考えると、どれだけネガティブなんだよ、と自分でも呆れる。黙っていたらネガティブなことしか考えない。追い詰められた時もポジティブでいるには、どうしたらいいんだろうな。

最後までお読みいただきありがとうございます。 これからもたくさん書いていきますので、また会えますように。