見出し画像

【本の紹介】ミニマル料理

チェックしている料理家さんが「料理店なら置いておくべき本」的な言及をしていたので買ってみました。読んでみて確かにとうなずきました。家庭にも一冊置いておくべき本なのではと感じました。
多数の料理本を出されている稲田俊輔さんの著書です。

色々な料理の基本部分を抜き出した感じのレシピ

書名の通り、本当にミニマルな感じのレシピが載っています。食材の種類や下ごしらえ的な部分がミニマル。調理手順もミニマル。使う調味料もミニマル。凝ったレシピの料理本とは対極のレシピがずらずらと並んでいます。
しかしそれでいて美味しそうなんですね、どれも。

とにかく作りやすそう

そんな感じなので、とにかく作りやすそうです。「これなら自分でもパパッと作れるんじゃね?」と思わせてくれます。
凝っている本だと「美味そうだけど、こりゃ無理(面倒)」と感じてしまい、レシピを見るだけで終わってしまいがちですが、本書は「いけるいける、今度の週末に作ってみるかな」と思わせてくれます。

グラム換算で書かれているのでブレが無いレシピ

食材の量や調味料の量がグラム換算で書かれています。普段から料理しないと「大さじ1と半分?なにそれおいしいの?」「計量スプーンめんどくせ」と混乱して、この次点でやる気が無くなりますが、それが無いです。
また、火加減や時間じゃなくて「出来上がり換算のグラム数」で完成したかどうかを計るので、最初に作る時も迷いや失敗が少なくなりそうで良いです。

幹がしっかりとしたレシピだけに色々アレンジが効きそう

ミニマルレシピだが、その料理がその料理たる味がしっかり捉えられているため、本書のレシピにちょい足しして好みの方向にアレンジしていけそうな幅を感じます。
またミニマルレシピ同士を組み合わせて「これとこれを作って、これの余りのゆで汁はこっちに使って」など、レシピ同士を組み合わせた応用メニューも色々と工夫出来そうです。

料理の根本が理解出来るかもしれない

ちょっと大げさな書き方ですが、本書のレシピを実践して繰り返し作っていく過程で料理の根本的なもの、具体的には調味料の役割とか、火入れの加減、食材の組み合わせなど、料理する上での根本的なものが体得出来るのでは無いかと思いました。

ほんと、サンデーシェフの最初の一冊には最適な本では無いかと思います。また、日々の献立で苦しんでいる方も「こんな感じでいいんだ」という救い(大げさ)と献立のヒントを得られるのではないかという良書です。

さて、自分はというと本書に載っているチャーシューから取りかかってみようと思っています。
このレシピ、シンプルなのでReproのレシピにも載せやすそう。ちょっと色々実験してみようかな。


いいなと思ったら応援しよう!

にわけん
毎度ご覧頂き感謝です♪ お布施をしていただくと、僕の喫茶店での執筆時のコーヒー代になります。とても助かります。