今週仕入れた技術書(2018/2/19〜)

カイゼン・ジャーニー

ストーリー仕立てでスクラムやアジャイルなど、主に開発プロセスとチームビルディングについて書かれた本。一気に1回目読了したがとても良かった。ここ数年の中で開発プロセス関連の書籍では5本の指に入る。

エンジニアリング組織論への招待

アジャイルな組織論についてまとめられた書籍。まだ読書中だが、内容全般は良さそう。エンジニアリング本ぽく固く種々な定義から入っていく感じ。

独学プログラマー

独学でプログラミングを習得した人が書いた本の翻訳書。Pythonをベースにプログラミングの基本と仕事の仕方(の入り口ぐらい?)について書いてある感じ。まだパラパラとめくってみたぐらいだけど、章立て見る限り構成は良さそう。ほとんど訳者(清水川さん)買い(笑)。

ブロックチェーン技術の未解決問題

昨今色々とニュースを賑わせている仮想通貨のベース技術となっているブロックチェーンの技術的な問題点について考察されている本。パラパラと項目を見る限り、いずれも気になる問題だし今後の展望についても言及されている。ブロックチェーン関連に興味がある・仕事で関わる人は買って損は無さそうだし、記述されている問題がトピックとして集まっており、それらの存在が把握出来る、というだけでも元は取れるだろう。

という訳で今週は4冊でした。頑張って消化せねば。


毎度ご覧頂き感謝です♪ お布施をしていただくと、僕の喫茶店での執筆時のコーヒー代になります。とても助かります。