マガジンのカバー画像

にわけんのフードエッセイ

82
飲み歩いたお店の紹介や美味い物、お酒や料理など食に関することなどのログ(記録)を綴っていきます。 呑めそうならどこでも呑む!が信条です。
運営しているクリエイター

#お酒

塩らっきょう 再び(岩下の塩らっきょうを見つけた話)

前回に続き、塩らっきょうの話。未だハマリ続けています。 一応塩らっきょう漬けを見つけたものの、他のメーカーのも売ってないかなと目配りをする日々。ふと思えば一番よく利用しているスーパーでまともに探したことが無いのに気づく。思い込みはいけませんねぇ。 ちょっとしたお使いのついでに漬物コーナーを覗いてみると、なんと数々の甘酢らっきょうに混じって塩らっきょう漬けが置いてあるではありませんか!灯台下暗しとはこのこと。 今回見つけたのは「岩下の塩らっきょう」。値段は以前見つけた山本

塩らっきょうにハマる

ここ最近、酒のつまみに塩らっきょう漬けを好んで食べるようになっている。 きっかけは行きつけのもつ焼き屋のメニューに「らっきょうの浅漬け」が増えたので頼んだら、ものの見事にハマってしまった。依頼自宅にもほぼ常備状態となっている。 甘酢漬けのらっきょうはそれほど好きでは無く、せいぜいカレーライスの付け合わせにあったらちょっと囓ってみる、ぐらいのものだった。それでもらっきょうはかなり昔から好きだったようで、思い起こせば定期的に買ってみてはがっかりするというのを繰り返していた気が

たまにはチェーン系で一杯

土曜の夕刻にふらふらと呑みに出る。が祝日だということをど忘れしていたため、目当てのお店はことごとくお休み。まぁたまには良いかと通りにあった「新橋紅とん」さんに吸いこまれてみる。 取りあえず瓶ビール。なんだか普段見かけない銘柄が出てきてちょっと嬉しい。 メニューを見渡すと串焼きの値段はまぁ普通だが、小品のツマミ類が案外充実していて安めのものが多い。一人のみには実に嬉しい感じ。 取りあえず「浅漬け」。この直前に近くのつけ麺屋に吸い込まれているのでつまみは控えめに。200円台

荒木町でぶらり鮨呑み【あたぼう鮨】

久々に荒木町にぶらりとお邪魔しました。本来は別のエリアで呑む予定だったのですが、目当てのお店が珍しく休業だったので急遽荒木町に変更。 訪れたのは「あたぼう鮨」さん。江戸前寿司がリーズナブルに食べられるお店です。日本酒の種類も豊富なのが嬉しいところ。 まずは赤星で乾杯。同行者は少々遅れるとのことなので、のんびりとビールをやりながら待ちます。オトモは取りあえずお新香。 種類がなかなか豊富なのが嬉しいところです。 同行者が到着したので、刺し盛りを追加して日本酒にチェンジ。し