見出し画像

7/29 死についてのハドル【第2回 芸術と死】まとめ

ハドルとは

Slack内のZoomみたいなもん。


サムネは今回のゲストかげちんさんの作品。

かげちんさんがたまに上げてる作品が僕は好き、Slackでは「前向きな希死念慮」的な発言されているのも目にし、「芸術と死」でハドルするなら是非お話聞いてみたいと打診。今回はまおりさんと3人の鼎談を企画、、したのですが、、10時スタートでぼちぼち人が集まるまでのアイドリングトーク中に事件発生。ちょいちょい合いの手いれたり自分も話そうとするのですが、

めっちゃ呼んでも無視されてたw

音声が出ないバグ。(後から調べたら設定が謎に変わってただけの話でしたが)もう今回はこのままコメントで参加しちゃえと始めました(皆さん失礼しました)(でも結果この形が良かったかもな〜マイクオン出来てたら2人の話を邪魔しちゃったかも)(起きるべくして起きたバグなんちゃうか〜などと)

メメント・モリ?

「前向きな希死念慮」は僕の中では「ちゃんと死ね」という言葉になるのだが、かげちんさんはどんな解釈しているのか尋ねた。

曰く「すでに死んでいる」と。

わかるぅぅぅぅう(??)。僕たちは生をやってるようで、死をやってますよね。なので還る場所でもあるのだけど「ちょっと待っとって」というかげちんさんの言葉が響いた。

なぜ、待たせるのか。僕たちは「ちょっと」のあいだに、何をするのか。

さらにかげちんさんは「犬、魚、、森、」とおなじ「癒やされるもの。」死はそういうものだと言う。前向きな希死念慮だ〜〜〜😇。

ん〜〜メメント・モリ。
メメントモリ自体も解釈は色々あるけど、僕は「死を愛せよ」と訳している。勝手に。


君はなぜ描くのか?

問い。

「たしかにその面もあるな」「でも、う〜〜ん」と唸るかげちんさん。うんうん。出て来た言葉は、

「自分でいられる」「使命感」「ぜんぶネタになる」

前回ハドルの「笑い」にも通じるな〜


まおりさんも陶芸や華道をやっているので、それについても問う。

「陶芸は合気道」「精神を整える作業」
「生花はその瞬間のベストを尽くす」「あるものでやる」

下記より。
出たな?妖怪w


「芸術家じゃなくても芸術を持つことが出来る」

問い。

「心が死ぬ」とかげちんさん。

芸術を目指したわけではなく、芸術は「あるもの」から見い出したもの。自傷行為が昇華されたもの。

「気がついたらやっていた」



長くなったので続きはまた〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?