自分のお店を持つってどう言う事?

セラピストの殆どは将来自分のお店持ちたいと考えているでしょう。

では、自分のお店を持つって言うことは会社員とは違い経営者、1人の社長となります。
その中で会社員との違いはざっくりこんな感じ

○会社員
健康保険、社会保険、税金諸々は会社が代わりに払ってくれる。
雇われの為、失業手当もある。
雇用されればよっぽどの事がない限り、解雇もされる事もありません=給料は保証

○独立する
健康保険、社会保険、税金諸々の支払いが自分で支払う。また、確定申告をする。(申告漏れはNG)
自分の力量で仕事を決められる分、オファーがないと仕事がない=収入も見込めない。
また経費として掛かるものも自分に掛かってくるため、出費が多くなる。
法人化にするには費用も掛かる

ごく当たり前の事を書きましたが、本当にこうなりす。

となると、どの方が安泰でしょうか?

著者は雇用されるほうが安泰だと思いますし、皆さんも思うと思います。

独立するって言うことは、デメリットがある分、メリットの方が大きいから独立します。
だって、収入は増える可能性が雇用されているより高いですしね。

収入を増やしたいと思うなら独立も良いですが増えるか増えないかはフィフティーフィフティーなので自分次第。

これって怖いですよね。
その中でも独立するのか??

皆さんはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?