見出し画像

授業が始まって①

色々と備忘録。後で体裁やタイトル等整えるかもしれません。

学校&勉強

・elementaryの一つ上のクラスだが、クラスメイトみんな「えっ、もう十分ペラペラじゃん!?」と思うくらい、英語の「文章」で話して会話のラリーができている。カタコトなの自分だけなのではないかと思う。色々と話しかけられたり質問されたりするので頑張って答えるが、大体「わからない🤨」という顔をされて、Google翻訳を使うハメになる。情けない。上手く伝えることができなくて、ごめんなさい。

・当たり前だけれど授業が全て英語で進んでいくので、「仮定法」とか「現在進行形」みたいな文法用語も全て英語で、戸惑うことが多い。この辺りは事前に予習しておけば良かったな…。まあ、その場でぱっと調べることもできるのだけど、どうしてもワンテンポ遅れる。

・TOEICの長文に慣れていると、簡単な授業内容やテキストに思えるけれど、いかんせん会話ができていないので、レベル的には妥当かなという感じ。

・下記で述べる通り、友達との会話も少なめなので、自力でoutput頑張らないとなと思う。英語日記も別途毎日つけようかな、あと昼間に「あれなんて言えば良かったのかなー」と思った言葉も、その日中に確認してまとめておきたい。

・授業最初の日に学校の受付でパスポートを回収されて「後で返すね」と言われたが全く帰って来ず。放課後不安になって受付にいくと、その日入校した全員分のパスポートが受付に適当に置かれていた😂外部の人も大勢とおる受付なので、誰でも盗めちゃう感じだった。慌てて「もう返してほしい」と言ったら「あ、いいよ〜どうぞ!」って笑顔で返してくれたけれど、とてもびっくりした。無くならなくて良かった。

・初日の受付で必要だから証明写真を1枚持ってこいと言われていたのに、全く提出を求められない…。このためにわざわざ日本で1,000円払って写真撮ってきたのに!とほほ。

クラスメイト

・平均年齢が高い学校と聞いていたが、実際はとても若い子ばかりだった。おそらく自分が最年長なのではと思う。年齢を言って、皆がシーンとなった時は本当に気まずかった…。すまねぇ。

・お昼や放課後のアクティビティに誘ってくれたが、今のところ「予定があるんだ」と断っている…。
というのも、そんなに友達が欲しくないのと、お昼は一人で好きなものをゆっくり食べたい、そして放課後は自分で好きなところに行きたいからだ。
友達と仲良くなるのも留学の醍醐味だし、とても重要な会話力アップの鍵だとはわかっているのだけれど、日本にいる時からどうしても一人で行動する方が楽なので、今回もそれを貫こうと思う。みんな若いし、お酒も飲むだろうし。
あと自分の好きなことにお金を使いたいので、できれば出費も抑えたいのもある。

1ヶ月だから一匹狼でいようと思う🐺

ごはんとくらし

◾️朝ごはん
・自分は寮にいるので、平日は学食で朝ごはんが提供される。簡単なパンと果物とヨーグルトかシリアルなのだけれど、普通に美味しい。
…と思ったらクラスメイトには不評のようで。薄味なのと毎日同じメニューなのがダメっぽい。寮には他に何人もいるはずなのに、朝ごはんを食べに来ている人は1〜2人しか見かけない。どうして…。私はパンならなんでも好きだし、味やメニューも大丈夫そうなので毎日しっかり食べようと思う。そもそも寮の代金に含まれているし…。

本当に誰にも会いたくないので(人間不信すぎる😂)、朝イチで行くとふかふかのソファでゆっくり食べられるから嬉しい。あと熱いコーヒー飲めるのも。部屋でコーヒーを淹れる手段がないんだよな、インスタントしか。

◾️昼ごはんと夜ごはん
・基本的にはスーパーで、いわゆるおつとめ品やパンなどをまとめて買ってきて、食べている。学食のランチは1食10£とかなので、毎日食べていたら破産しそうで。
悲しいかな、おつとめ品を買い揃えてようやく4£前後で、これで日本の普通のランチの値段とかになる。円安よ…。
でも見たこと・食べたことないものばかりだし、そもそもパン好き人間なので自分なりに楽しんでいる。

・大の紅茶好きなので、ガブガブと紅茶を飲んでいる。スーパーの大容量の丸いティーバッグがてんこ盛り入った紙箱をを眺めてはニヤニヤしている。
もちろんあのプラスチックのボトルに入った青いラベルの牛乳でミルクティーにしているのだけれど、寮の冷蔵庫が別のフロア&とても遠くて、牛乳をしまったり出したりできないのが面倒くさい。
そしてこっちでは低脂肪乳の方が人気、というのは本当なんだね。

◾️自室
・隣の部屋のアジアンボーイの毎晩の電話の話し声とドアの開閉音が大変うるせぇ。今後アンケートを聞く機会があるので、書こうと思う。
でもその対策として耳栓をして寝ることにしたら、ものすごくよく眠れる。日中観光で歩き回っているせいもあるかもだが。

・私が入寮した時、前の住人が使ったそのままで清掃がされておらず、そして部屋が何故かめちゃくちゃ柔軟剤?くさかった。その後掃除の人を捕まえてなんとか掃除してもらったが、部屋がずっとくさいのが辛くて…。
と思ったら、机の陰にあったコンセントに電動の芳香剤が刺さったままなのを発見し、速攻引っこ抜いた。だんだん部屋の匂いは薄れてきたが、部屋に帰ってくるたびにいまだにウッとなる。本当に苦手だ。
ファブリーズ的なものをスーパーで探すも、4£近くもするし「無香料」というものはないしで途方に暮れる。とりあえず換気を頑張ろう…。
(掃除がされていなかった件は、アンケートにも書いておこう)

そもそも学校の寮担当の人が今ずっとホリデイらしくて不在らしい。クラスメイトの部屋はシャワーが使えないって怒っていた。前述のパスポートといい、これが海外あるあるか。

その他

◾️TESCOの会員カード
→日本にいるときにTESCOの会員カードに憧れて&SMS認証を済ませておこうと思って、英国用Apple IDを別途作成し、UK用アプリを落とすところまではしたけれど、どうしても電話番号を認識してくれず、会員登録ができなくてアプリを削除してしまったのであった。
現地に行ったらなんとかなるかなと思ったけれど、こちらでも会員アプリを落とすことができなかった…。その後WEB上から会員No.までは作れたけれど、セルフレジではやはり会員カードのバーコードスキャンが必須のようで、何もできず。割引が使えなかった。ぐぬぬ。。落としたアプリはそのまま残しておけば良かったなぁ…上手くいかなさそうだったけども。
円安の今、少しでも安い買い物がしたかったんだけどな…なんとかならんか。

※こちらではSMS認証ができなさそう&Apple Payが使えなくなると嫌なので、Apple IDを切り替えるのはできればやめたい。

ちなみにWEITROSEはサクッとアプリも落とせて、会員カードもウォレットのアプリに入れられた。嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?