見出し画像

北大受験体験記(総文・前期)

総合教育部文系1年 星野大優 八王子学園八王子高校 FB/WTB

画像1



1.入試区分(何学部を受けたか)と受験科目は?

入試区分は総合入試文系で、受験科目は英語、国語、日本史です。旧帝文系の二次試験で数学を使わない入試形態は結構珍しいと思います!

2.二次試験前、普段の生活で特に気をつけていたことは?

朝方の生活習慣に切り替えることです。僕は夜型でしたが、試験は朝から始まるので、一か月前頃から早寝早起きを心掛けていました。

3.直前期の受験勉強について、詳しく教えてください!

英語:長文は新しいものはあまり解かないようにしていました。直前期に新しい問題に挑戦して全く解けなかったり、復習が間に合わなかったりすると精神的に追い込まれると思います。長文は復習にこそ価値があると思うので、今まで解いてきたものを再度解きなおすのがおすすめです。逆に英作文は無理のない範囲で新しい問題に手を付けて良いと思います。できるだけ多くの問題に触れ、できるだけ多くの表現を吸収することを意識していました。また、英作文は自分で採点するのはNGです。必ず学校の先生や塾の講師に添削を依頼して自分の直すべき癖を知りましょう。また、単語や熟語は毎日やるよう意識していました。

国語:現代文、古文、漢文すべて復習に力を入れました。特に、古文、漢文は苦手だったということもあり、単語、漢字の読みや意味、句形、現代語訳など過去に出題されたものはすべて暗記しました。

日本史:単語は共通テスト前にはある程度仕上げ、2次試験の直前は論述に力を入れました。あらゆるジャンルの問題に均等に力を注ぐ必要はないと思ったので、模試や過去問演習から自分が間違えやすい時代やテーマを分析し、それを重点的にやっていました。また、過去に主題された問題に類似する問題が主題されたことがしばしばあったので、解答を見て満足するだけでなく、そこから派生して知識を広げていくことも大事だと思います。そして、英作文と同様、自分で採点せず、先生や講師に添削してもらい、アドバイスをもらいましょう。


4.二次試験直前期の1日のタイムスケジュールを教えてください!


【星野選手の1日のスケジュール】
7:00 起床
7:15 暗記の確認
8:00 朝食・支度・移動
8:30 塾到着・勉強
17:00 移動(カフェ)・勉強
22:00 帰宅
23:00 暗記・就寝

家にいると集中できないタイプだったので、できるだけ家にいないようにしていました。また、長時間同じ場所にいると集中力が落ちてくるので、塾、カフェ、図書館などを移動しながら勉強していました。家に帰ってからはその日学習したことの復習と単語などの暗記ものをやって寝て、次の日の朝起きたらすぐにその確認をしていました。

5.入試前日の過ごし方を教えてください!

 正直全く集中できず、身が入らなかったので、単語を眺めたりしていただけだったと思います。札幌に来てからあまり勉強出来なった人が多いようなので、それまでにやりたいことは終わらせておきましょう!

6.いつ札幌入りしましたか?

 試験の2日前です。天候もあるので早めに行くのが良いと思います。北大はとても広いので、札幌についたら自分が試験を受ける建物を確認しに行くのをおすすめします。

7.当日の流れとアドバイスがあれば教えてください!

 僕は時間にかなり余裕をもって行動しましたが、寒い中長時間外で待ちたくないという人は試験会場が開く時間に合わせて行けば良いと思います。また、教室内は暖房が効いて暖かいので、体温調節のできる服装で行きましょう!

8.試験本番の緊張とどう向き合いましたか?

 緊張しているのは他の受験生も同じだと言い聞かせました。緊張はしても焦らないことが大事です!

9.受験生にメッセージをお願いします!

 いろいろと偉そうに語ってきましたが、僕は共通テストで大失敗して共テリサーチもE判定でした。それでも焦らず諦めず最後まで努力し、こうして北海道を満喫しています。僕みたいに共通テストで失敗しても最後まで何があるか分からないので、諦めずに頑張りましょう!応援してます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?