見出し画像

酒・アルコールについて

楽しい時はもうこんな感じ

今夜は悪酔いして眠れない。反省点を言語化し酒と上手に付き合っていきたい、という志を持ったnote。極度に内容は薄いので「分かる分かる俺もだー」もしくは「ホントバカだなぁ」的に見てやって下さい。

飲み方の変化

飲みはじめ_カラオケで酒を覚える。永遠飲み続けるのでトイレの帰りに意識が飛んで人様の部屋で吐いたりなど迷惑な事をしたこともあった。本当にしょうもないし、ごめんなさい。
20代_多くてビール缶350mlを5、6本。そこにウイスキーもちょびっと飲んだらダウン。通常運行は3、4本で飲まない日は無い。
30代後半(現在)_ハイボール3缶も飲むともうダメ。通常運行は2本。週の半分は飲まない。(週3、4日は休肝日)

悪酔いの経過進行を順を追って

飲みはじめ。ハイボール2本を【1時間】ほどで飲む
この時点で悪酔いになる因子は揃っていることが多い。自分の場合音楽を聴きながら飲むと高確率でハマっていく。

ターニングポイント。3本目突入
この時点では不快な雰囲気は無い。経験上ターニングポイントである自覚はある。飲み始めから1時間半~2時間ほどは心地いし楽しい。

3本目飲み切る。【8時間】ほどナイトメア
もう気持ちよくないし気持ち悪くなる。今日の実測では8時間はうっすらとした吐き気と微妙な頭痛が続く。

これら経過をどう見るか?

前半の気持ちよさは素晴らしい。普段聴く音楽が何倍も素晴らしく感じられる。それに対して後半の悪夢はひどい、寝落ちできなかった場合ツラい時間が長すぎる。反省ポイントがあるとしたらここで時間に限るとしんどい時間の方が長い。

考えられる対処法

改めて文字化してみるととてももったいない時間を過ごしている気がしてきた。このnoteをきっかけに踏みとどまるように気を付けよう。おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?