見出し画像

作り人は苦労する 私は心底臭い人間

 語り手(創造者):私
 聞き手:藤井尚枝(ふじいひさえ)さん。(架空の人物です)

 藤井:ツクックです。

 私:はい。

 藤井:部屋を暖めるのにエアコンを使おうとするのですが、夏と違って、天井近くに冷気をためておけば回流してどんどん下に溜まっていくのとは違い、下に向けて暖気を送らないといけないので、温まりにくいし、すぐに暖気がでないので、電気代がその分かかり過ぎています。
 それでいて、その暖気はなかなか上に回流しないので、比較的部屋の下層に冷気が溜まったままの状態が続いて、部屋の温度があがらず、結局床に置いてあるヒーターを併用してしまうので、さらに電気代がかかってしまいます。そういうことを言いたくなりませんか?

 私:上か下かなんて話を聞くと、ハイ&ローを思い出しますね。究極の二択のはずなんですが、選んだ棚が外れだった場合に後から逆の棚を開かれて、その商品が豪華だった時のショックたるや。

 藤井:ちゃんと人生ゲームハイ&ローって書かないといったい何のことだかわからない人が多いとは思うのですが、よく当時のタカラさんに承諾なく、人生ゲームという名称が番組タイトル名に使えたなーとか思ったりしています。後から当時この名称が登録商標化されていたのか調べたいと思います。

 私:で、上下って話に戻したいと思うのですが、私はグループホームでもアパート形式で3階に住んでいるのですが、下の2階に住んでいる住民の一人に悩まされているという話はここではしたことがあるでしょうか?

 藤井:このグループホームでの階をまたいだ移動経路がエレベーターしか認められていない状況下で、その住民とエレベーターで鉢合わせると、やたらと臭いとか風呂に入れとか直接言われるというアレですか?

 私:だから外から戻って来て、3階の自分の部屋に行くタイミングもすごく慎重に選ばざるを得ないし、一度3階の自分の部屋に入っちゃうと、降りる時に鉢合わせる可能性があるので、引きこもりに近い状態で降りることができないでいるのです。

 藤井:あなたがちゃんと風呂に入っていれば解決する問題ではないのですか?

 私:いや、風呂ぐらい入ってますよ。入っててなおまだ言い続けるのですから、たぶん彼の本音は、自分にこのグループホームから出て行って欲しい、欲を言うならあの世に出て行って欲しいというところなんだと思いますよ。

 藤井:この話は根が深そうなので、近いうちにまた別のツクックで。

 (了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?