見出し画像

#44 インプットを超えるアウトプットは無い

54歳で会社員からフリーランスに転じたことで、色々、感じたこと、分かったことがあります。

今日は「インプットを超えるアウトプットは無い」です。

アウトプット出来る量はインプットの量に依存する。

インプットが少なければアウトプットも少なくなるし、インプットの質が高くないとアウトプットの質にも限界がある。

一を聞いて十を知る

そんな能力があれば、インプット以上のアウトプットも可能かもしれないけど、私にはそんなことは無理。

だからインプットを続けないとアウトプットも続かない。

この考え方はフリーになる前からずっと持っていたけど、今は行動が変わった。

それは、いつもアウトプットするつもりで何事も見て聞いて行動すること。

そのためにしていることがこういったSNSでの発信や自分のHPで書くコラムやDCSオンラインの連載がある。

字にしてアウトプットすることを前提にして、ものを見たり、話を聞いたりしている。

視察もコラムに書くことを前提にして見る。

写真もアップすることを念頭に撮る。

こんなことを続けているとインプットに対する意識が高まり、漫然と視察をすることもなくなる。

アウトプットを前提にインプットがある。

そんな時間を日々過ごしています。

コラム
https://scandpartners.jp/blog

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?