見出し画像

ともに楽しむ ◎◎の歌シリーズ おすすめポイント紹介

【◎◎の歌シリーズ一覧】


ともに楽しむ◎◎の歌シリーズはZOOMを通して、声楽家の歌を聴きながら、一緒に声を出す楽しみを感じて歌を学べるグループレッスンです。
今回はこの「まるうたシリーズ」のおすすめポイントを紹介します。

おすすめポイント① 声楽家の歌を聴き、一緒に歌える
声楽家の歌声を聴いて楽しむのはもちろん、一緒に歌うことができます。声楽家と共に歌うことで、色んな発見があると思います。

〈受講者Aさんの感想〉
「大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
声楽家の柏原先生と、二重唱が出来るなんて夢のような時間で、オンラインならではの試みは本当にありがたいです。にこやかな柏原先生のお顔と歌声も、『花の歌』そのものでした。
歌う上で大切な息の入れ方や、イタリア語の発音等も、短い時間ながら、大変効率よく教えていただけたと思います。コロナ禍で、思うように活動できない中、このような講座を開催してくださりありがとうございます。」

おすすめポイント② 色んな曲を歌って学べる
毎回テーマに沿って日本語や外国語の曲を3曲ほど歌います。楽譜はあらかじめデータでお送りします。初めての曲でも先生の指導のもと勉強できるので、無理なく曲を学ぶことができます。

〈受講者Bさんの感想〉
「有り難うございました初めての先生なので、ワクワクと同時に、チョッピリ心配も有りましたが、にこやかで直ぐに親しみ、リラックスしてレッスン受けられました。楽譜を送って頂いて、初めて YouTube で聞いた時 、イタリアの曲は、とっても明るい印象 、ドイツのはゆったりしっとり感を覚えましたが、先生のご説明で、成る程と良くわかりました。フリップボードでのご説明も分かり易かったです。
合唱練習が休みで歌えない欲求不満を今日思いっきり歌って解消出来ました。とても楽しかったです。」

おすすめポイント③ みんなと一緒に楽しめる
受講者の皆さんはカメラはオン、マイクはミュートでの参加となります。
画面上に参加している方々の顔が映るので、みんなで一緒に歌を楽しむことができます。

〈受講者Cさんの感想〉
「Zoom でたくさんの歌が好きな方とつながれて楽しかったです。うれしかったです。
平中先生の弾むような明るく透明なお声に導かれアッという間の 40 分でした。もっと、と思うくらいがちょうどよいのかもしれませんね。
仕事で Zoom を使っていますが、こんなにたくさんのかたがたと一緒に歌うことができて、画面がにぎやかで楽しくて Zoom も悪くないじゃない!と見直した次第です。また参加しようと思います。
平中先生も本当に歌うことが大好き!が画面からバンバン伝わってくる講座でした。 」
==================================================

声楽家と一緒に歌えて、色んな曲を学べ、どこからでもみんなと楽しめるオンラインならではの講座です。
テスト通話も受け付けておりますので、ZOOMを使うのが初めてで、操作方法に不安がある方もお気軽にお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。

【今後の日程】
2021年
・7月 3日(土)vol.6 ともに楽しむ『雨の歌』
 声楽家:竹内雅挙 ピアノ:越前皓也
・7月24日(土)vol.7 ともに楽しむ『海の歌』
 声楽家:柏原奈穂 ピアノ:越前皓也
・8月 7日(土)vol.8 ともに楽しむ『夏の歌』
 声楽家:土崎 譲 ピアノ:越前皓也
・8月21日(土)vol.9 ともに楽しむ『◎◎の歌』(テーマ調整中)
 声楽家:山下裕賀 ピアノ:越前皓也
・9月 4日(土)vol.10 ともに楽しむ『◎◎の歌』(テーマ調整中)
 声楽家:柏原奈穂 ピアノ:越前皓也
・10月2日(土)vol.11 ともに楽しむ『◎◎の歌』(テーマ調整中)
 声楽家:平中麻貴 ピアノ:越前皓也

お申込みはこちら

ともに楽しむ ◎◎の歌シリーズのページ