【読書メモ】1分間読書法/1分間時間術/1分間勉強法(石井貴士 著)

1分間で読書は厳しいですねぇ。時間術と勉強法は部分的に活用してみたいところです。

【読書メモ】
本当に頭がよくなる1分間読書法
石井 貴士 著(2015/1/16発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/4797379995
速読ではなく、「感じ取る」とのこと。
ーーー
文字を追わない
理解しようとしない
本を読みたいという衝動をゼロにする
横書き、小説、インタビューはNG。
「内容を知りたい」という自我を完全に捨て去ったときに、
内容が勝手に頭の中に入ってくる。(p.96)

【読書メモ】
1分間時間術
石井 貴士 著(2014/3/20発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/489451611X/

無駄な時間を減らして、重要な時間を増やす。
新聞、テレビ、スマホ。全部無駄。1秒単位で無駄をなくす。

電話には出ない。後からかければいい。
「時間を奪われる側ではなく、時間を奪う側に回る」(p.112)
→ちょっと抵抗を感じる。

音楽も聴かない。1曲聴くと5分無駄。
どうしても聴きたければ、2アーティストに絞る。
著者は、槇原敬之と尾崎豊の大ファンとのこと。(p.186)
→センスいいなぁ(笑)

【読書メモ】
本当に頭がよくなる 1分間勉強法
石井 貴士 著(2012/9/10発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/4046028106/

●復習効率をアップする
ルーズリーフでも、付箋でも、4色で重要度を分類しておく。
さらに、復習頻度を4色のクリアファイルで分類して保管する。
ーーー
赤:毎日復習。最重要。常に持ち歩き、繰り返し見て暗記する。
緑:週1回復習。覚えておくべき重要なもの。
黄:月1回復習。直近では必要ないが、覚えておいた方がいい。
青:年1回復習。直近では必要ないが、持っていた方がいい。

●本も4色で分類しておく
赤:人生の100冊といっていいくらい大切な本。何度も読み返したい本。
(以下略)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?