柿の話

「巻き柿」という食べ物を最近初めて知りました。
熊本県あたりの名物だそうで、特産の渋柿を加工して美味しくしているみたいです。

西村信子

柿に切り込みを入れて開き、種を取り除いて、十数個ほどをボールのように重ねて干すことで切った際に綺麗な模様が出てくるんだとか。
あまりにも美味しそうだったのでついお取り寄せしてしまいました。

時季外れではありますが、柿が好きなので食べています。
ドライフルーツを相変わらず食べていて、砂糖の量やカロリーが気になるので他の物にも手を出してみようという感じですね。

それにしても柿って何かとドライ・セミドライで販売されていることが多い気がします。
フレッシュなイメージがある果物(いちご、オレンジ、ぶどうなど)よりも干されているし、何かと保存のきくスイーツに使われがちな気が。栗福柿、柿バターなどが思いつきます。

干すと甘みが出るという点で、レーズンなどと似たような扱いをしやすいんでしょうか?
レーズンはスイーツだけでなく、サラダやキャロットラペ、カレーなどの料理にも入っていますよね。メニューのアクセントにしやすいんでしょう。柿は料理にはあまり入ってないですが。
柿はクリームチーズなどとも合いますし、デザート感があるのかも。

などと考えていても答えが出ないので、とりあえず柿のことは頭の隅っこにでも置いておくためにnoteに書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?