見出し画像

もちはもち屋

おはようございます。

TRNSN(テルノシン)です。

妻から”TR”だけじゃおかしくない?と指摘もあったので

今日は気分を変えてみました。

どうでもいい話ですね笑


さて、今朝は昨晩いただいた、くさやステックの効果テキメン。

スクリーンショット 2021-04-03 14.08.19

良い目覚め → 良い言葉に出会う → 良い瞑想 → 良いジョギング

良いコト尽くし。(なんだか無理やり 笑)

「今日一日、この気持を壊すまいぞ!」と、自分自身に約束をしました。

ここで少し昨日の出来事のご報告と、今後の対応について、記しておきます。

●ご報告

3/25、ニュースリリース

当日の朝に記した【チラ見せしちゃう】に書かせてもらった

「新島ミライプロジェクト」が有り難いことに、4/2の日本経済新聞 で取り上げていただきました。

そして、早速のその日の夕方のニュースで紹介したいとの問合せ。

電話で対応した、担当者ディレクターの方とも波長が合ったのか(笑)

アレコレと多くの相談でしたが、ワタシもついつい積極的に。

結果、とても良いカタチで紹介されたので充実感でいっぱいです。

実は、この放送(PM4:34~)に至るまで、各所でこのプロジェクトの成功を目指すためにミッションを遂行。

ワタシの場合だと電話が、確かAM10:30ごろ

それからバタバタと資料を集めと、インスタントロケ。

それから都内では、PRチームと共有して、HOSSYをスタジオまで運ぶためバイク便手配。

また主役の新島水産業協同組合の2人も、電話取材と写真撮影。

ワタシのうっかりミスで、動画が担当者に届いたのが(PM3:30)

スタジオではそれから編集して、、、と

ニュース番組を制作するって、本当にすごいスピード感で行なっているんだなぁ、と改めて感じました。(しかも毎日!)

以上が昨日までのご報告です。

●今後の対応について

SNSやTVでの露出のおかげも、問合せもいただき始めているので、よくある質問をまとめてみました。

①HOSSYはどこで買えるの?家の店で扱える?

→只今、準備中です。
また取扱店については、あくまでも環境問題解決のシンボルとしての軸が、ぶれないことを前提に、検討を進めてまいります。

②ワタシの島でも導入したい、どうすれば良い?

→日本全国に島々へ分福する、クラウドファインディングを準備中ですので、ぜひお待ち下さい

*先ずは新島で、【ユニークな取組みで、環境問題を考える】と言うテーマをどうすれば本質的に広められるのか?を最優先に進め、今後につなげます。

③ECサイトで”くさや”を購入すると、先着500名にHOSSYを3セット(6個)プレゼント、いつから?どこのECサイト?

楽天市場 新島特産品センターをご確認ください。


まとめ

と、言うわけで、、今までにない取り組みに挑戦中です。

今後は、今まで以上に外からの、その道に長けた方々とより連携を深めて、同じ目標に向かっていく!

という、進め方(手段)をより意識。

ワタシのミッションは、島の中を調整して、ブレたら軌道修正のお役目。

そうすることで、新しい景色も見えてくるんだな!と実感した

4月初日のフライデーラプソディーでしたとさ。

おしまい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?