Takaaki Nishioka

少し前に仕事でスピーチする必要があったため、3分間程度の小ネタを書きためていました。 …

Takaaki Nishioka

少し前に仕事でスピーチする必要があったため、3分間程度の小ネタを書きためていました。 今後も使えそうな小ネタを備忘録を兼ねてnoteにポストします mediumに料理ネタを公開しています、一部クロスポストします https://medium.com/@nishiokya

最近の記事

リスクマネージメントで交通事故を起こす確率を減らす

リスクマネージメント リスクマネージメントという分野があるそうです リスクマネジメントは、各種の危険による不測の損害を最小の費用で効果的に処理するための経営管理手法である https://ja.wikipedia.org/wiki/リスクマネジメント リスクマネージメントは、発生頻度と発生した時のコストをかけたものを指標にするとおそわりました、さっそく車のナビの経路選択の要素にリスクマネージメントの考え方を適用してみました 交通事故のリスク(人身事故) 交通事故のリスク

    • 低温調理の温度・時間を決める二つの観点

      --- TL;DR 魚と肉の低温調理の温度・時間はたんぱく質と殺菌が観点です 考慮すべきたんぱく質は主に3つ、ミオシン、アクチン、コラーゲン。 ミオシンとアクチンは温度でコントロール、コラーゲンは時間でコントロール。殺菌は温度と時間でコントロール はじめに低温調理する際に、温度と時間をどのようにきめていますか? 私は、魚や肉の部位と調理方法で検索して決めていました。ただ肉の部位によっては検索がうまくヒットしない時があったので魚や肉の部位と調理方法、温度と時間の関係を調べて

      • ジッパー方式(渋滞時の合流法)のメリットとデメリット

        ジッパー方式が話題になっていたので、「となりの車線はなぜすいすい進むか」という本に車の割り込み運転のメリットとデメリットが書いてあったことことを思い出したので、メモ帳を再構築してみました 渋滞時の割り込みは早いほうが良いか、遅いほうが良いか 高速道路で走行中の車線が工事規制で自分の走っている車線が通行できなくなることに気づいたらどうしますか? 私も含めて多くの人は、車線が規制されると気付いた時点の早い段階で車線変更をするそうです。 そしてぎりぎりに車線変更する人をみると「

      リスクマネージメントで交通事故を起こす確率を減らす