見出し画像

【日常】あるある、運転席のドアが・・・

おはようございます!
2022年6月7日の4:30(朝です)執筆開始。

まずは、西岡さんの記事を開いていただき、
ありがとうございます。

『文字数は、1,200文字です。
 たったの2分で読めます。』

ので、ぜひ読んでください。

日曜日の出来事をお話させて
いただきます。
小さいお子様がいるひとは、
参考にしていただけたらと思います。

少しでも「スキ」を感じ、
「スキ」を押してくれたら、
西岡さんの原動力になります。

是非、「スキ」を押してください。
お願いします。・・・本当に。


それではスタート!!

**************


■運転席のドアが・・・



日曜日は妻が仕事だったため、
子供たちを車に乗せて、
仕事場まで送りました。

そして、雨が降っていたので、
コインランドリーへ洗濯物を
乾燥しに行って、マンションへ帰宅しました。

マンションの駐車場に着き、
西岡さんがスマホを確認していると、
3歳の娘が運転席のドアを開けました。

「パパー~~!」
と言いながら、ドアを開け、

開け続け、

「バン!」




えっ?!

隣の車に運転席のドアが
当たってしまいました
・・・

まさか?!


おそるおそる、ドアを閉めてみると・・・、


ガーン!!!
傷ついてるやん!!

ほんの1mmくらいやけど、
塗料が剥げてるやん!!

マンションって付き合いが本当にないので、
駐車場が隣のひとが何号室に住んでいるかも
分からないんです。

誤りに行こうにも、
部屋番号が分からないから誤りに行けない。

子供の責任は親の責任。
今日は日曜日だから、明日管理人さんに
部屋番号を聞くことにしよう。

とりあえず、妻が帰ってきてから
事情を説明することにしました。


夕方妻を迎えに行き、事情を説明し、
謝罪の際、菓子折りを渡すことにしました。



■そして、翌日


妻が管理人さんに部屋番号を
聞いてくれたので、昨日謝罪に行きました。

事情を説明し、
わたしの電話番号を渡しました。
修理するか否かは傷を確認してから、
連絡をもらうことにしました。
菓子折りも受け取ってくれました。

とにかく、
「申し訳ありませんでした」
を伝えました。

自動車保険も確認し、対物保険は
はいっているので、保険金はおりるとのこと。

妻にも報告し、
あとは先方からの連絡待ちです。



■さいごに


今回のって、あるあるやと思います。

車の開きドア
って、
・強風にあおられて、急にドアが開いたり、
・ドアが重いくて、いきなり開いたり、
・駐車場の間隔が狭かったり、
で、当たりやすいから、
みなさん注意してるはず
です。


こどもって予想してない行動をするので、
こどもが親切にドアを開けてくれた際には、
十分注意しましょう。

『西岡さん、反省・・・』


4:50執筆終了、おしまい。
(1,200文字を20分で執筆。)

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

「スキ」を押してくれたら、
西岡さんの原動力になります。
よろしくお願いします。
(しつこい)

Twitterのアカウントは、こちら!

★西岡さんのことが気になる人は、
 
プロフィールをみてください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?