見出し画像

無名ナレーター・ヨガインストラクターでも、離島変革の力になれるのか??#私の働き方実験 #中間報告書

ヨギーニ声優・西野いつきの記事へようこそ☆
6月から『新しい働き方LAB 二期研究員』として活動しています。
新しい働き方LABについては、こちらのHPをご覧ください(^^)/

https://www.lancers.jp/lab?_ga=2.106231491.1374916246.1654929466-1228844021.1650262247

参加する指定企画は二つです。

  • フリーランスがチームを組んだら単独ではムリだった大型案件を何件受注できるのか?

  • 離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか

この記事では『離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか?』についての報告書を書いていきます。

実験の背景と目的

この企画に応募したときに浮かんだアイデアがこちらです。
・ヨガインストラクターのスキルを活かして、離島でヨガリトリートを開催する。
・福岡でナレーター育成講座を開いて、地元でのナレーター活動を支援。ナレーションできる場所を用意できれば、県外から福岡へ遊びに来たナレーターさんが利用できる。


福岡にある離島・能古島は、のこのしまアイランドパークもあり、福岡の行楽地として知られています。
しかし、新型コロナウイルスの影響もあり島を訪れる人が減ってしまいました。
ランサーズに登録しているフリーランスチームが協力し、アイデアを出し合うことで、能古島の再生を目指します。
そして、これからの時代の離島観光ロールモデルを作ろうという企画です。

検証したいとおもっていたこと

私のような無名の声優ナレーター・ヨガインストラクターでも、この企画の力になれるということを実証することで、
復興企画・観光企画で、『フリーランスナレーター/ヨガインストラクターに依頼をしよう』という選択肢を増やしたいと思います。
これをきっかけに、フリーランス声優ナレーター・ヨガインストラクターの雇用機会が増えればうれしいです!

活動概要

<当初考えていた活動概要>
チームメンバーとして、スキルの明確化とアイデアだす。
能古島について調べ、Twitter・Instagramを通して発信する。
観光産業について調べ、どのような協力ができるのかを書き出していく。

<実際にできたこと>
ヨガイベントの企画
プロモーションチームやイベントチームへの参加。

中間報告時点での気づき

活動資金がないと、現地に行くことができず(;^_^A
正社員だと休みは取りづらいが、【有給】というものがあります。
でも、今の私は、休んだら休んだ分報酬が減る……

現地に行くのは難しいから、何もできないかも

とがっかりしていましたが、今の時代ならではで、オンラインミーディングで現地のヨガインストラクターさんと打ち合わせをして、ヨガイベントを実行することができました。

また、私がヨガインストラクターを務めるレッスンも、「オンラインでつないでやっていみよう!」という話が出ています。

自分一人では、東京にいながら福岡……それも離島・能古島でヨガレッスンをするなんてできなかったと思います。

振り返りと今後の進め方

能古島DXでは、来月10月にワーケーションフェスがあり、そこに向かって動いていますが、
実は、私が参加している地域の朗読ボランティアで、10月に発表会があり、その練習や準備にも追われています(;'∀')

なので能古島までいくのはやはり難しく、現地に行ける人に動いてもらい、私は案を出す!

という形での参加になりそうです。

まずは、能古島でオンラインヨガを実現すること

がおおきな目標です。

まとめ

一人では、絶対できなかった福岡でのヨガイベントや、動画の撮影など、フリーランスチームだからことできたことがいっぱいあります。

フリーランスチームはフットワークが軽くて、いい意味でいい加減ww

チームの力があると、一人ではでいなかった大きなことができるんだなぁと感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?