見出し画像

キャロット・ラペ(人参サラダ)


①人参の千切りに塩を振る。(千切りスライサー使用)
②材料:人参、レーズン、オレンジコアントロー、蜂蜜、レモン汁、オリーブ油

分量は適当!
塩をした人参がしんなりしたら、水分を絞る。
塩辛いなら、さっと水洗い。

③全材料をポリ袋に入れてモミモミ


④中の空気を抜いて、しっかりマリネする。


⑤食べる!

・レモン汁とオレンジコアントローの香り(香りで気の巡りが良くなる)
・レモン汁の酸味
・レーズンと蜂蜜の甘味
爽やかな一品です。

薬膳的にみると

①人参
  健脾消食(消化器系の調子を整えて消化不良改善)
  滋陰(身体を潤し栄養補給)
  補血(血を補う)
  明目(視力改善)

②レーズン
  補気補血(気血を補う)
  補肝腎(肝臓腎臓の働きを高める)・・・肝腎なところです!
  強筋骨(筋肉と骨の強化)
  徐煩(イライラ解消)
  止渇(喉の渇きを止める)
  利水(尿の出を良くして浮腫解消)
  安胎(胎児の安定、流産予防)

③レモン
  生津止渇(渇きを癒やす)
  清熱解暑(熱や暑さ解消)
  安胎(胎児の安定、流産予防)
  化痰(痰の解消)

④オリーブ油
  清肺利咽(肺熱をとって喉の調子を良くする)
  止嘔消食(吐き気を止め、消化を促す)
  解酒(酒酔い解消)

と言うことで、まとめると消化促進にもいいし、
身体の渇きを潤してエネルギーチャージできるサラダ!
この暑い夏にピッタリ
です。

また、この酸味+甘味の組合せは酸甘化陰(サンカンカイン)
と言って、これも身体を潤す作用があります。

今日も暑くて、汗ダラダラです。
汗をたくさんかくと、身体の水分が減って身体が干からびてきます。
そういう時に甘酸っぱいモノを摂ると身体が潤います。

運動会に甘酸っぱいハチミツレモンを持参したのは
意味があったんですね~♥

夏の薬膳ドリンク、中国の伝統的な飲料「酸梅湯サンメイタン」も
甘酸っぱい飲み物で、体に潤いを生み乾きを癒やす飲料です。

漢方薬の生脈散(しょうみゃくさん)酸味+甘味の組合せです。
脈をみなぎらせ疲れをとる漢方薬で
組成は人参、五味子、麦門冬の三味だけ。
人参と麦門冬の甘味、五味子の酸味の組み合わせで体液を増やし、
人参の心肺機能を高める作用によって滋養強壮に働きます。
五味子の酸味の収斂作用は汗のかきすぎ防止!
汗かきの時期によく活用されます。


薬膳講座をしています。
ただ今、初級講座を募集中!

国際中医師・国際中医薬膳師
神戸中医学院(師範)芦屋薬膳主宰 西野久子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?