マガジンのカバー画像

J LAB ch0 #ワークショップ

141
コミュニティメンバーによるワークショップ関連の記事を投稿する場所。
運営しているクリエイター

#科学

ジェイラボワークショップ第65回『科学と倫理』【物理学部】[20231002-1015]部長総括#JLWS

具体的なWSの内容は以下のnote記事をご覧ください: 今回のWSでは、『科学と倫理-AI時代に問われる探究と責任』という本を題材にして、「科学と倫理」について議論しました。その題材にした本は全13章で構成され、章ごとに筆者・内容が異なり、リレー講義のようなものとなっています。その13章の中から各部員が担当する章を1章ずつ選び、合計4章分をこのWSで扱いました。内容は、「盗用をしてはいけない」、「引用の仕方」などといった実用的なものではなく、上のWSまとめnote記事を読ん

ジェイラボワークショップ第65回『科学と倫理』【物理学部】[20231002-1015]

物理学部WSの第65回のログです。 『科学と倫理-AI時代に問われる探求と責任』(金子務・酒井邦嘉[監修]、日本科学協会[編])という本を題材にしました。 各章ごとに著者や話題が様々であり、「科学と倫理」という言葉を並べたとき、どの範疇のものをそう言うのか、時代が変わり考えられなければならないものはどう変わってきたのかなど、各部員が選んだ章を元に伝えました。 以下定型文。 「■」がついたものだけで読み物としては完結しているので忙しい方は「■」だけ読んでもらっても構いませんが

ジェイラボワークショップ第49回『時間は存在しない』【物理学部】[20230220-0305]#JLWS

今回は,物理学部で輪読をした『時間は存在しない』(カルロ・ロヴェッリ)を題材としたワークショップを行いました.以下はそのログです.「★」がついたものだけで読み物としては完結しているので忙しい方は「★」だけ読んでもらっても構いませんが,「★」以外も含めて全部読んだ方がより実際の空気感を味わえると思います.参加者のコメントについては,発言者の頭に「■」をつけ,その返信には発言者の頭に「・」をつけています.なお,図については著作権の関係でこのnote記事には載せないのでご了承くださ

ワークショップ「所長所感」 - 第10回[20200608-0614]『予想通りに不合理』

僕は「経済学」というものにはかなり不信感があって、あまりまともに勉強したことがない。勉強していないのにグダグダ文句を言うのはどうかとも思うが、素人の率直な意見として、感じていることをそのままここに書き残しておく。 哲学的なゼロベース思考を中心に据えていると、経済学の思考方法はあまりに仮説に過ぎて、かなり強い拒否感を覚えてしまう。ある箱庭の中から、熱力学的な情報流通のシステムを取り出せば、それは経済学的な理論になるのだろう。もっとも、我々が箱庭に住んでいることもまた事実ではあ

ワークショップ - 第05回[20191118-1124]超科学・オカルト・都市伝説・陰謀論

(注)この記事はコミュニティメンバーに向けた記事です。コミュニティ参加者以外には通じない話が多数含まれています。ご了承ください。 今回のワークショップの期間は、記事投稿時点から11月24日日曜日20時までです。 超科学。オカルト。都市伝説。陰謀論。 何故こんなものに心が踊るのかわかりませんが、僕も宇宙人やタイムマシンやUFOやUMAなどと聞くと、いまでも心が踊ります。僕だけ、じゃ、ないよね? この種のカテゴリの守備範囲は結構広いのでどこまでカバーすべきかわかりませんが