見出し画像

カメラ7年目、今までの傑作(?)を紹介していく


お久しぶりです。

撮影スタイルが変わってきた。
最近はお散歩しながらのスナップばかり。

お散歩写真は1枚あたりのカロリーが小さい。だからたくさん撮って、複数枚を並べることで初めて自分の料理を表現することができる。

noteはそんな私の撮影スタイルにぴったりだ。じーっと眺めるんじゃなくて、小さな食材たちをスクロールしながらぼんやりと感じてもらえる、ササっと低カロリー。それが気に入ってる。

だけど、少し前までは1枚の価値を意識して撮ってた。1枚だけで人を動かせるような、高カロリーな作品づくりを目指してた。
それらをたくさん並べてみるのも面白そうだと思ったんです。倍ダブルチーズバーガーみたいな。

・・・何言ってんだろコイツって感じだよね。要は今まで「1枚モノ」として撮ってきたうちの傑作を並べて解説してみたいんです。

ちなみに、ここで私が言う傑作の定義・この記事に載せた写真の選考基準は、
「何度眺めても飽きがこないもの」。

それではご覧あれ。


2022年11月3日

まずは佐賀バルーンフェスタ。一昨年撮影。バルーンの写真でいちばんのお気に入り。

2023年11月3日

これは昨年のやつ。撮りたいもの全部を詰め込んでみた。これはこれで良いんだけど、やっぱり1枚目が好きかな。一年前を超えられなかった。今年こそは。望遠レンズレンタルしようかな。



お花シリーズいこうか。まずは彼岸花。

2023年9月29日
2023年9月29日

明るくても、暗くても映えるよね。上から見ると花火みたい。

2022年9月20日

主題は切株。彼岸花は敢えて副題に。


2023年10月19日

コスモス畑にて。
シャボン玉で前ボケを作ってみた。これがなかなか難しくて。普通のシャボン玉だと無理だったから、わざわざ電池式のバブルガンを買ったんだよ。


2024年3月30日

これも好きだなー
桜、ひらひら。
佐賀県武雄市 庭木ダムにて


2023年9月9日

花火を観る親子。
そうそう、こんなのを撮ってみたかったんだ。素敵。この時期は人を撮るのにハマってたんだよねー。


2023年9月25日

昨年の夏休みの思い出は韓国旅行。
ソウル、明洞の飲み屋街にて撮影。
オエーってしてるお兄さん。飲みすぎたのかな。ネオン看板もオエーってしてる。


2023年10月21日

この調子でポートレート系を載せていく。
こちらは佐世保のよさこい祭り。
かっこいいー。ぱちり。


2023年10月9日
2023年10月9日

こちらは長崎くんち。
御朱印船?だっけ確か。
おくんちに出る小中高生たちは、開催日が平日だと公欠になるんだよ。知ってた?

2023年10月9日

傘鉾。
写りが良すぎる。Z85mmはやっぱり最高... この写真を見る度に思う。今は手元にないけど、近いうちに買い戻すだろうな。


2023年11月24日

佐賀県武雄市 御船山楽園にて。
紅葉をバックにお友達のシルエットを。
皆んなで撮ると楽しいよ。


2023年8月19日

森きらら動物園のペンギン。
夏休み期間中の夜間開放時に撮影。
水面のキラキラが良い感じ。
夢中で撮ってたら閉園間際。真っ暗な中誰もいなくなってた。

2023年7月31日

こちらは長崎ペンギン水族館。
水槽を見つめるペンギン。
お友達がこの写真を気に入ってくれて、待ち受け画面にしてくれた。嬉しい。


2024年3月6日

❤️
長崎バイオパークのフラミンゴさん。
大三元レンズを手にした翌日に撮影。

2024年3月6日

大三元レンズの写りには毎回驚かされるよねー。特に黒の描写が素晴らしい。


2024年2月3日

みんな大好きハウステンボス。
3回建てメリーゴーランドの「スカイカルーセル」。

2024年2月3日

アンブレラストリート。
この日は超広角レンズ縛りで撮ってた気がする。


2023年12月20日
2023年12月20日

パレスハウステンボスにて。光のトンネルみたいな場所。

2024年3月22日
2023年9月20日

一年中、昼夜問わず楽しめる。
家から1時間で行ける異世界。
年パス買ってよかったと思う。



以下、テーマで括ることができなかった写真達↓↓

2023年12月21日
2022年12月15日
2023年2月1日



こんな感じだねー
傑作選とはいえ、どれも直近2年間で撮った写真ばかりだった。
これまで大学2年間、写真のことばかり考えてきた。
ここまで没頭できてる趣味は初めてだ。
残りの2年間も、情熱(とお金)を注いでいこうと思う。
これからの作品にご期待あれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?