もったいないをたまには捨てる

「もったいない」

日本人特有の美徳として捉えられやすい言葉です。

この「もったいない」って僕たち小さい頃から沢山聞かされてきました。

「水の出しっ放しはもったいない」
「そんな物買うなんてもったいない」
「全部食べないともったいない」

どの家庭でも聞かされてると思います。

大人になってもその意識は大事にされてます。

この「もったいない」
全部が全部いい事なの?

自分に返ってくるもったいない

自慢ではないですが、僕の嫁料理が美味しいです。

いつもありがたく思ってます。

ただ、嫁の家系はご飯の量が半端ない!!

嫁の父、嫁の兄と僕の倍は食べます…笑

最初の頃は大量に作ってくれるので、もったいないと思い、お腹パンパンになるまで食べてました。

もう最近は胃が激しくすぐにやられてます_(:3 」∠)_笑

お腹パンパンになってまで食べるとその後のパフォーマンスが悪くなります。

例え「あと一口やん!」って思われてもお腹いっぱいになり、気分悪くなるなら食べない方がいいです!

周りに影響するもったいない

僕の勤めている会社の人に机の上、作業台の上、裏の物置が凄いぐちゃぐちゃな人がいます。

流石に汚すぎて、周りに影響出してるので、片付けをしようとしました。

「これいるんですか?」って聞くと
「いつか使うかもしれない!!」
「ここ触らんといて!!」って言われて終わりました。


いや、遠回しに何とかしてくれって言うてるのですけど!!!笑

ちなみに権力乱用する上司なので、周りがどう言おうと気にしてません_(:3 」∠)_笑

日本人特有の美徳「もったいない」に執着し過ぎると悪い方向に自分に返ってきて、周りにも悪影響を出る可能性があります!!

僕は今ずっと古いパソコンを使ってます。
10年前のパソコンをSSD入れ替えて、「まだ使える!」って思って使ってました。

僕もこの機に近々パソコンを買い替えようと思います。
MacBookがお勧めと言われたので、それにしようかと!

あなたもこれを機に一つの執着していたものを手放してはどうでしょうか?

今日はこの辺で

ありがとうございました。