「死神の浮力」を読んだ

「死神の浮力」 伊坂幸太郎  文藝春秋を読んだ。

娘を残虐に殺された小説家の山野辺は苦しみのなかにいた。 著名人であるが故にマスコミからの心無い取材に晒され、さらに犯人とされていた男・本城が第一審で無罪になったのだ。 しかし、山野辺は彼が犯人であることを「知っていた」。 彼はサイコパスと呼ばれる反社会的人格者で、 自分が犯人である証拠を、山野辺宛てに送ってきていたのだった——。 控訴の猶予期間は二週間。山野辺とその妻、美樹は一時的に自由の身になった本城を探し、動き始める。そこに千葉という男が現れ「本城の居場所を知っている」と言う。 山野辺夫妻は半信半疑ながらも、この妙な男と行動を共にすることにする。 山野辺夫妻・千葉チーム対サイコパス本城の勝負の行方は? 今回、千葉が「担当している」のは誰なのか? そして調査の結果は?
(ブックスより)

前作の「死神の精度」は短編集だったけど、こちらは長編。
サイコパスに翻弄される夫婦と、真剣に仕事をしている死神、千葉の7日間。
緊張感あふれるサイコパスとの闘いに、千葉のズレた言動が、緩急をつける。

決して、積極的に手助けするわけでもないのに、何度も、千葉と共に危機を乗り越える。
まだ、調査中だから。
しかも、今回は「無理して可にする必要はない」という。
果たして、千葉の調査結果は…

結果は、「ほほう、そうですか。やってくれますね。」という感じ。やっぱり、伊坂作品は癖になる。

私としては、前作の方が好きだけど、真面目に仕事をし、音楽を愛する千葉には、また、いつかどこかで会いたい。
もちろん、小説の中でね。

恐縮です