楽器決めの悲劇?いや、そこは逆に良かったと考えよう!
ずいぶん長いことやっていた吹奏楽。今も少し顔を出したりしますが。
特に中学生の部活は、本当に変なことだらけ。
記事を見ていたら、まさに今!その真っ最中の方の記事に巡り合いました。
入学→吹奏楽に入部→パート決め→からの・・・
前から自分で「大問題」だと思っていたパート決め。そのあたりは書くとかなり長くなるので、前の記事をご覧ください。↓
日比野はにわさん。経験者が語ります。
トロンボーンを希望して、オーディションに落選、さらに別の楽器を希望していた友達が急にトロンボーンオーディションに参戦。
ならばこちら、と提示された楽器も希望が偏りそうで、またまたオーディション・・・
しかし、初心者のオーディションってなんでしょう。そもそもその段階で何が分かるんだろう????誰がやってるんだろう????という疑問を語るとnoteの記事3回分になるので、一旦考えるのを辞めます。
第二希望グループは、コンバス・ユーフォ・ホルン
この3つで悩まれているようですね。
でも、それぞれの楽器に当たり前のようにプロ奏者がいて、学んでいる人もいます。魅力がないわけがないのです。
それぞれの楽器の良さを自分の経験で語ってみます。
全部やった
①コントラバス
②ユーフォ
③ホルン
全部やりました。なので、これから書くのは、自分の経験から。
(ここから長いが、日比野さん、ぜひお読みください!)
①コントラバスの良いところ
■中1の3学期~浪人時代まで
・吹奏楽部で楽器購入と共にトランペットからコンバート
・先輩不在、本を頼りに独学
というなかなかのスタート。今も社会人吹奏楽で弾いてますが、なんと!大人になってそのポテンシャルを発見しまくって、お金と時間があったら一番買いたい楽器に昇格したのです。
さらに、色々な楽器を経て、大人になった今の方がはるかに技量もアップ。今なら、小編成の吹奏楽バンドなら、チューバ要らずで、一本で低音を面倒見る自信があります。不思議な楽器です。
良いところ:
・中高生年代は「ものすごい上手い人」がなかなかいないから、そこを目指せばスターになれる
・実際にコントラバスのポテンシャルを引き出せば、一本でバンドの低音の厚みを作ることができ、バンドのレベルアップに一人で貢献できる
・エレキベースなんかすぐ弾ける。さらにエレキベース奏者があこがれる「フレットレスベース」なんて、むしろ簡単。クラシックからポップスまでつぶしが効く。
・楽器買いなさい!と言われません
・オケ、バンド、JAZZ、小編成のアンサンブル、と幅広いジャンルで楽しめる
・芸術系の大学に進むのに競争相手が少ない
・案外一人で触っていても面白い
悪いところ:
・あまり無い
・デカい(から色々と不便なことが…)
まあ、こんな感じ。一生遊べるパートナーになります。場合によってはそれでお金をもらえるように上手になってしまっても良いですよ。
②ユーフォニアムの良いところ
アニメでフィーチャーされたりして、ちょっと上り調子ですね。でも、前から良い楽器って知ってました。
■高2の夏から高3まで
関東大会出場まで行きました。全国は届かず・・・。高2の夏前に、ユーフォの同級生がさぼりがちで、チューバからコンバートされたのです。
(チューバもやってました!)
良いところ:
・豊かな低音から伸びやかな高音まで幅広い音域
・木管、金管どちらにもマッチする音色
・比較的習得が速いタイプの楽器で、すぐ演奏を楽しめる
・トロンボーンも吹けるようになる
(社会人バンドではトロンボーンを吹いてました)
とにかく、バンドの中音域の覇者として、出番がめちゃくちゃ多い楽器です。単なる伴奏ばかりではなく、カウンターを担当することも多く、ユーフォのうまいバンドは、音がまとまります。
悪いところ:
・吹部以外の同級生に言っても楽器を知らない
・親戚のおじちゃんも知らない
・誰もが知るスーパースター、フレーズが無い
(だからねらい目!というのもあります!)
・楽器が重くケースが変な形で持ちにくい
なんか悪口みたいになった。でも、コンクールでエネルギーを一番使った相棒です。これもコントラバスのように、「すごくうまい!」という演奏に出会えなかったので、自分がそうなれば目立ちます!
③ホルンの良いところ
■大学1年~4年半
留年しまして・・・
オーケストラでホルンをやっていました。ベートーベンの7番は、本当にホルンやっててよかった!という瞬間。ワーグナーもアドレナリンが出まくります。
良いところ:
・ものすごい広い音域を操れる
・吹奏楽で上手になれば、オケでも比較的同じように楽しめる
・歴史が古く、たくさんの名曲、名フレーズに出会える
・木管、金管の中間くらいの存在の音も出せるが、ここ一発!の破壊力はハンパないパワフルな音
・ベルカットモデルは、ケースもフラットで持ちやすい
・大編成から超少人数アンサンブルまでシームレスに楽しめる
悪いところ:
・倍音が詰まっている音域を多用するので、当たりにくい
・ユーフォ等に比べ、上達に時間がかかる
(だからねらい目!です。早くうまくなれば、ライバルに差が付きやすい)
・カットしてないモデルのケースの変な形っぷりはもうなんというか足にがつがつ当たってうっとうしい
結局全部おススメできる魅力が
全部おススメなんです。さらに、大人になった今、全部をもう一度やりたい、というそれぞれの魅力を再確認しています。
でも、どれかに決めなくてはいけない。
その時に簡単なのは、Youtubeで、
「コントラバス ソロ」
「ユーフォニアム ソロ」
「ホルン ソロ」
と検索をして、絶対に面白いユーチューバーの動画が見えても寄り道せず、しっかりと聴いてみることが簡単です。(1つの楽器につき3つまで、とか決めるとさらに良い)
できれば、しっかりしたスピーカーにつないで聴くのがベストです。
それでも決まらない場合、検索のワードを
「ソロ」→「超絶技巧」
などに変えてみると、良いかと。すげーのがいっぱい出てきます。
最終的にどうやって決める?
さて、ここまで長々と3つの楽器の魅力を語ってしまいました。結局はどれも良いところがたくさんあり、さらに大人になってもまだ楽しめるというもの。
最終的にはこれ。
かっこいい!と思ったヤツにすれば良いのだ。そんなもんだ。
もし、他の楽器がやりたくなったらやれば良い。(私のように)
なので、あまり悩まず、でも、悩む場合も楽しく。
ーーーーーーーー
まだ語りつくせるようなものでもないので、さらにご興味を持っていただけたら、ブログの方にもお越しください。
存分に悩むのだ。
まだまだ色々と書きたい記事もあります。金銭的なサポートをいただけたら、全額自分の活動に使います!そしたら、もっと面白い記事を書く時間が増えます!全額自分のため!