見出し画像

人間力を上げるために意識したいこと②

 今回も、僕が日頃生活していく中で大切にしている考え方について記していけたらと思います。読んでくださった方の心に少しでも残るような文章が書けていたら幸いです!

今回は「努力すること」「ポジティブな考え方をすること」に関連しているかなぁと。

「自分の人生は自分に都合の良いようにできている」


 この言葉なんですが、「そんなわけあるか」と思う人もいますよね。僕もそう思ってました。
 あるアニメキャラのセリフに「この世界は妾の都合の良いようにできておる。ゆえに妾に不利益はおこらん」というものがあり、思わずつっこんでしまったことがあります。
 ただ、今回のは解釈は違えど、これと少し似ています。

 要は、「自分が何かに努力を費やしたのなら、その結果起こる出来事は自分にとって不都合なことにはなり得ない」ということです。

 自分の人生を振り返ってみて(振り返るほど長くは生きてない)、今のところ自己評価70点くらいの人生を歩めている気がしているのですが、これは自分の努力があったからこそだと思っています。
 これは別に、自分の努力を誉めようと思って言っているんではないです。むしろ逆で、これからの人生で努力を怠ると何かしらの不都合が起きるぞという自分への軽い脅迫でもあります。
 それと同時に今までの進路選択や就職で、たくさんの魅力的な人たちに出会えたこと、とても恵まれた環境に身を置くことができていることなどは、自分の努力がもたらしてくれた結果でありそれらへの感謝の思いも含んでいます。

 もちろん努力したのにそれに見合った結果を得られなかったことはたくさんあります。見合った結果を得られたことの方がとても少ないです。
 努力と結果は等価交換ではありません、ただ交換材料になりうる努力はこちらから提供しないといけません。1の良い結果を得たいのに必要なのは体感で5の努力なのですが、交換されなかった4の努力をした時の自分が前を向けているのは、この言葉に助けられているからかもしれません。

 ふとした時に、「あ、あの時の努力がこの機会をもたらしてくれたんだ」と思うことがあります。
 そんなふうな良いことがあった時は、「自分の人生は(あの時の努力のおかげで)自分に都合の良いようにできている」と自分に言い聞かせてあげています。
 少し自己暗示な気もしますが、いつも良い結果をくれるとは限らないツンデレな努力との関わり方はこれが正解なのかもと思い過ごしています。

 何かに迷っている時にする努力は不安ですが、好都合な未来が待っていることを無条件に信じるこの言葉を持っていれば、もう少しだけ頑張れるかもしれません!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?