見出し画像

お金のことをもっと知っておきたかった

20代のときに、今持っているようなお金に対するリテラシーを持っていればと何度も後悔することがあります。

①生活防衛資金という概念が無かった

今では当たり前になっている生活防衛資金。当時はそんな概念が無く、かつ目標の貯金額設定もしていなかったので貯金出来るときにしているレベルでした。これが決まっていれば毎月天引きで貯金が出来ていたなと思います。今は給与振込口座がある銀行で、自動積立をしています。

②生活防衛資金が無いのに資産運用に手を出していた。

当時、目新しさだけを理由に「THEO」や「WealthNavi」を使っていました。①で書いた生活防衛資金が無いため、急な出費があったときにはこれらを解約して充てていたため、長期投資にならずに恩恵を受けることができなかった。

30代に入り、やっと生活防衛資金やつみたてNISAの積立が出来るようになりました。

こういう金融教育はこれから義務教育の中に入っていくと聞いているのですが、自分が小さい時にあったらなーと思いました。汗
過去をくよくよ言っても意味がなくひたすらつみたてをしていくだけですが、ニュースを読んでそんなことを思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?