見出し画像

『うだつが上がらない』~うだつの町並み~

うだつが上がらない 
世俗的な意味での出世が中々できない、金銭的に恵まれる状況にならない、などの意味の表現。「うだつ」は「卯建」「梲」「宇立」などと書く。卯建が上がらない。

この言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。でもこの言葉の意味も知っている人は少ないでしょう。
また、”うだつ”この言葉の由来を知っている人なんてほぼいないでしょう。

僕は うだつが上がらない という言葉は聞いたことがありましたが、意味を知らずいつどの場面で使うのかも知りませんでした。

今回徳島県の美馬市に旅行で訪れた際に、「うだつの町並み」の近くに泊まりました。

今回はそのうだつの町並み紹介と”うだつ”の語源についてお話します!

ちなみに僕が住んでいる三好市池田町にも、うだつ通りという古い佇まいの家が並ぶ通りがありまして、美馬市にうだつの町並みという大きい通りがあることは知っていました。

徳島県美馬市

三好から吉野川を30キロほど下った場所にあります。
美馬市も三好市と同じくいくつかの町村が合併してできた市です。
Wikipediaを見ていて目を引いたのが

美馬市の中にある穴吹町は、郵便番号の頭が777から始まる全国でただ1つの町である。

777から始まる郵便番号 いいことありそうな町ですよね!!!笑ちなみにうだつの町並みがある脇町の郵便番号は779から始まります。

市内には徳島線の穴吹駅があります。そこから道の駅うだつまでまでバスが運行してあります。

自然が豊かで(四国どこでも自然いっぱいだが、、)、穴吹川は17年連続で四国市の清流に選ばれています。夏になると県内外からたくさんのファミリーで賑わっているとのことです。
標高1955mの剣山は徳島県の最高峰の山で日本百名山にも選定されています。

うだつの町並み

画像1

藍の集散地として発展したこの地域、500mほどの通りに江戸中期~昭和初期の85棟の伝統的建造物が建ち並んでおり、近世・近代の景観がそのまま残されています。

夜はライトアップされていてきれいでした。

画像2

いや本当きれいな町並みです。。。。

うだつとは

うだつとは、
 うだつとは、「卯建」「宇立」という漢字があてられます。もともとは、隣家との延焼防止のために建てられた防火壁のことです。昔は、町屋が隣り合って連続して建てられている場合に、隣家からの火事が燃え移るのを防ぐために造られていました。江戸時代中期頃になると、装飾的な意味合いが置かれるようになりました。

あるサイトを引用させていただきました。

隣の家と隣の家と隙間がない場合、隣の家側の壁が少しはみ出してる状態ですね。

画像3

この赤丸のところがうだつです。火事の際にすこしでも延焼が抑えられるようにと作られたらしいです。

これが作れる家庭は、裕福で余裕のある家しかできなかったので、現在の「うだつが上がらない」の語源にもなっています。


最後に

今回は脇町のうだつの町並みに訪れました!歴史的にも貴重な家。藍産業で発展していた町並み。ご飯と満足できた小旅行となりました。

最後ですが、今回宿泊させていただいた宿をご紹介します!!

のどけや さんです!

画像4

オーナーさんは以前は世界を旅していて、今現在は美馬市、三好市の吉野川沿いの方たちと協力して、県西部を盛り上げています。
最近は宿内にサウナを手作りしてサウナーの方たちとよく「整えています」。笑

うだつの町並みの一本裏の通りでアクセスも◎

ぜひ徳島県美馬市 うだつの町並みを訪れる際のご宿泊にご利用ください!!


では、最後まで読んでいただきありがとうございました。
前回の記事などもよかったら御覧くださいませ。