見出し画像

夫婦共通の趣味

画像は…朝、どうしても早く起きてしまうためなんとなくこしらえてみたお昼ご飯。ダイソーで購入したシリコン製のおにぎりグッズ。手を使って直接お米に触れないので熱くないし衛生的…便利(笑)。

さて、夫婦共通の趣味の話。
今までは、まぁ趣味が合わないというかよくもこれほど嗜好の違う人間が夫婦だったな?という感じだった。

私は…落ち着きがなく一つところに留まれない、早食い+少量の何かを1日何度も食べる、ラーメンとか一点集中メニューが好き、寝付き&寝起きが良い。お酒をあまり飲まず、何だか甘いものを良く食べる。

妻は大体その真逆。せわしなく動いたり無駄なものを口に入れたりお酒を楽しく飲めるメニューじゃないラーメンなどはあまり好まず甘いものも口にしない。

だから例えば「福島県白河市のとら食堂にラーメンを食べに始発電車に乗って行こう!」などという提案を私がしたとて…まったくもって妻のテンションは上がらない。ラーメンごときのために始発電車に乗って行く?正気の沙汰か?というのが正直なところだろう。

で、愛犬が旅立ったことにより…なぜか急にお酒を飲む行為が好きになった私として…昼ごはんとかサッと済ますのであれば別だがラーメンを食べることにそれほど魅力を感じなくなり。

むしろお酒を美味しく飲めるおつまみを食べたくなった…この点は妻の嗜好性ともろに合致する=夫婦の共通の趣味と言っても良いだろう。

もうひとつ、最近妻がウォーキングを始めた。私は昨年から、末期癌を患っていた父に対し、このご時世お見舞いに行くこともできない状態が続いており。病床で苦しむ父を想う意味も込め、やたらウォーキングに精を出していた。そのおかげで現状のような炎天下が続く日々の昼間でも、片道5km程度の行程であれば余裕で歩ける体にはなっている。
妻は現在「往復5km、炎天下はNG」ではあるが(笑)、それでも夕方からであればぜんぜん、片道2kmちょいのところであれば一緒に歩いて行けるようになった。そこに前述の飲酒が加わると、結構生活が豊かになる。

この徒歩&飲酒を開始したのは…愛犬を火葬場まで連れて行った時からである。自家用車を持たなくなって久しい今、カーシェアは近所にいくらもあるが、愛犬の亡骸を乗せて火葬場まで運ぶのは明らかなカーシェア使用時のルール違反であり。…愛犬の亡骸を汚す行為にもなるので「最後の散歩」としてカートに乗せて運ぶことにした。妻には無理せずにタクシーを使えば良いと言ったのだが、最後の散歩ということで一緒に歩き。
慣れない長距離歩行にもかかわらず火葬場までの道のりを一緒に歩いた。そして、愛犬を荼毘に臥している間、今度は私が慣れない飲酒をした。

どちらかが得意だったり好むところのもので、片方が苦手としていたものが、愛犬の肉体を失う瞬間に共通の趣味になったと言うか。

なんとも不思議な感覚だけど愛犬の肉体がこの世から消えた瞬間に、残された夫婦に共通の趣味を愛犬が持たせてくれたのでは?など。…非科学的なことを言うのは嫌いだけど、でも何となくそうなんじゃないか?とすら思っている。

いずれにせよ、歩いてお酒を飲みに行き。そして歩いて帰ってくるのは健康的な趣味だと思っている。これからも続けよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?