見出し画像

日本はこのまま滅びるのか

先日法務局に行ってきた。
会社の本店移転の登記をするからだ。


役所や法務局などの行政施設に行くと
つい脳裏をよぎることがある。

それは

超アナログオペレーションっ!!!

という衝撃と、

日本って本当にやばくないか…。

という強い危機感
セットで感じさせてくれる。


一つの理由はやはり老朽化した建物
昭和にタイムスリップしたかのような
どこか懐かしい心地にさせてくれる。


そして働いている人たちの仕事風景もある。
使っているPCなども古そうで、
至る所に付箋やテプラが貼られた
デスク周りやシェルフには書類が山積みだ。

書類雪崩が年に数回は起きているのではと
思ってしまうほど昭和な風景。


建物はリノベーションすれば新しく変わる。
むしろ厄介なのは、後者だろう。


国の中枢を担う行政機関が
紙文化や昭和のオペレーションから
全く脱却できていない



本店移転の登記申請をしたのだが
その手続きのプロセスもアナログで
なんとかならないものかと思う。

<実際行った登記申請のプロセス>

①テンプレの書式をダウンロードして
 データ上で必要な情報を入力。

②入力完了後にA4の紙に印刷する。
 (片面印刷)

③印刷した紙に実印と認印を押す。

④ホッチキスで束ねて、
 ページの綴り目にも割り印を押す。

⑤法務局に出向く。

⑦法務局で収入印紙を購入する。

⑧印紙を貼って窓口で申請する。
※訂正発生時に備えて実印を持参

⑨登記完了予定日が記載された用紙を受領。
※移転の場合は区間の連携の関係で
 その日に完了しているとは限らないそう

お分かり頂けただろうか。
昭和から変わらないプロセス。笑

もっとシンプル&効率的&時短な手法はある。
ただ、一向に改善する気配がない。

誰かDXという言葉を
教えてあげて欲しいレベル
だ。

AIがコードを書いてくれる時代なのだから
せめてオンラインで完結するプロセス
なんとか変えてもらえないだろうか。

<理想の申請のプロセス>

①WEBで必要情報を入力

②クレカなどでの電子決済

このプロセスに変更した方が
良いのは全員分かっていることだろう。

ても、出来ない。
きっと多くの人の雇用や仕事がなくなるから。

それでも日本は紙とハンコの文化から
いよいよ卒業しないといけない


人口が減るのだから。

一人ひとりの生産性は
上げていかなければいけない。

古い慣習やしきたり、既得権益や権力などの
過去のしがらみから脱却しないと。


昭和の人たちが
未来に目を輝かせていたように

令和の子供達にも
明るい未来を創るのが我々の責任だと思う。



最後まで読んでくれてありがとう。
スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

1億円をどのように資産を作るのか。何をするのか…。
プロフィール記事もぜひ読んでみてください!

#1億円日記 Vol.32

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,275件

よろしくければサポートをお願いいたします! 頂いたサポートは世界196カ国を巡る夢に使わさせていただきます。