マガジンのカバー画像

瞑想遍歴(なぜ瞑想を20年も続けているのか?)

8
運営しているクリエイター

記事一覧

サ道(サウナ道)と瞑想道の共通している点

「サ道」「サウナー」「ととのう」 近所のサウナに入ることができる施設をネットで検索していて、本当にごく最近「サ道」「サウナー」「ととのう」などの用語を偶然に知りました。 ワタシはテレビ、雑誌、新聞などはほとんど見たり、読んだりしないので、「サ道」という漫画が流行ってそれがテレビで去年実写化されて「サウナ」が割と流行っているということを全く知りませんでした。 このサウナー用語で「ととのう」という言葉の意味を知ったとき、
自分が以前からサウナや温泉に入るときに瞑想状態に

瞑想遍歴【その5】なぜ瞑想に興味を持ったのか? そしてなぜ20年以上も瞑想を継続しているのか ?

前回「瞑想遍歴【その4】」を書いたのが、去年の10月の事なので 半年以上経ってしまいましたが、再び書いていこうと思います。 前回は現代人のためにデザインされた「ダイナミック瞑想」を初めて体験して、自分の瞑想遍歴の中での一つのターニング・ポイント(転換点)を経験したという所まで書きました。 前回「瞑想遍歴【その4】」の記事は👇です。 体と心を整える浄化が瞑想の土台として必要 ダイナミック瞑想は伝統的な静かに坐る瞑想とは異なり、瞑想法の中にまずは体と心を整える浄化だったり

瞑想をしてみたけど、うまく瞑想できなかった貴方へ 
〜 アクティブ・メディテーションのすすめ 〜

Why(なぜ瞑想) ? なぜ人は瞑想をやってみたいと思うのでしょうか?
色々な理由から瞑想に興味を持つのだと思います。

瞑想を通じて、 ・仕事の生産性を上げたい、集中力をつけたいなどの個人の能力を向上させたい
 ・ダルい、元気がない、眠れないなどの悩みを解決したい。 ・職場の人間関係から生じるストレスを軽減したい 或いはもう少し根深い悩みかもしれませんね。

例えば、 ・人生の中でどうしても繰り返してしまうパターンから抜け出せない ・家族、親しい人の共依存関係

瞑想遍歴【その4】なぜ瞑想に興味を持ったのか? 
そしてなぜ20年以上も瞑想を継続しているのか ?

前回は日本で旅費を稼いでから、アメリカカリフォルニア州サンディエゴにあるSelf-Realization-Fellowship セルフ・リアライゼーション・フェローシップ(以下SRF)の滞在体験記を中心に書きました。今回の記事ではそのSRFを出てからの話を書いていければと思います。 カリフォルニア州のオーシャンサイドでホームステイ カリフォルニアサンディエゴにあるSRFのアシュラムを出てからは、アシュラムに滞在しているときに友人になったショーン君の家に数ヶ月ホームステイさせ

瞑想遍歴【その3】なぜ瞑想に興味を持ったのか? そしてなぜ20年以上も瞑想を継続しているのか ?

一応瞑想という軸で簡単な自己紹介は👇 10代の後半の時に偶然か必然か瞑想に出逢い、色々な瞑想法を経験。 早いもので瞑想歴は約20年程。瞑想は3度の飯より好き。 どんな分野でも、だいたい1万時間程度継続してそれに取り組んだ人は、その分野のエキスパートになるという「※1万時間の法則」があるが、瞑想に費やした時間は余裕で1万時間を越える。 ※ 1万時間とは毎日3時間休み無く10年間続けると、それくらいのボリューム感になる。 2012年から本格的には2016

瞑想遍歴【その2】なぜ瞑想に興味を持ったのか? そしてなぜ20年以上も瞑想を継続しているのか ?

前回の記事はカナダバンクーバ行きの飛行機の中で初めて瞑想を体験したところまで書いたので、今回はその続きから書いていこうと思います。 それでは瞑想遍歴【その2】いってみましょう〜! カナダでの語学留学1年間の語学留学の予定でカナダのブリティッシュコロンビア州にあるフォートセントジョンズという小さな街(人口はおよそ2万人程)に滞在しました。バンクーバからローカル便でさらに北に1時間程の距離の場所にあり、オーロラが運がいいと見えるような所でした。 カナダは移民大国として知られ

【実体験】瞑想しようと思った時にやってはいけない9つのこと 『瞑想歴20年のわたしの実体験から書いてみます』

色々な瞑想法を試して、瞑想を続けてきて個人的に感じる点 主に「瞑想」と「瞑想法」の違いについて書いてみました。 あくまで個人的な見解、理解であり、これが事実・真理であると言うつもりはありません。ただ自分を含めて瞑想をしている人が陥りがちなポイントが幾つかあると思うので、瞑想を20年間続けてきた中で感じることをシェアできればと思います。 一応瞑想という軸で簡単な自己紹介は👇 それでは【実体験】瞑想しようと思った時にやってはいけない9つのこと 行ってみましょう。 ① 最初

なぜ瞑想に興味を持ったのか? そしてなぜ20年以上も瞑想を継続しているのか ? 瞑想遍歴【その1】

はじめまして。 ツイッターでは瞑想王子という名前で一応活動しています。 自己紹介もかねて、自分の瞑想遍歴について何回かに分けて書いていこうと思います。 一応瞑想という軸で簡単な自己紹介は👇 10代の後半の時に偶然か必然か瞑想に出逢い、色々な瞑想法を経験。 早いもので瞑想歴は約20年程。瞑想は3度の飯より好き。 どんな分野でも、だいたい1万時間程度継続してそれに取り組んだ人は、その分野のエキスパートになるという「※1万時間の法則」があるが、瞑想に費やした時間は余裕で1万