見出し画像

強い意志(diary113)

こんにちは!グッド・クルー丹路です。今日は土曜日の投稿です。

今週も先週に続き大阪オフィスに上陸しました。今まで仕事で関西に行くことが無かったので新鮮ですね。2時間半で大阪に着くことも最近知りました。笑
東京よりもごちゃごちゃしておらず、人も多くない印象です。大阪の情報や市場感はまだわからないのですが、大阪メンバーの話を聞くと人口の多さが情報の量と比例しているのかなと感じます。
地方にあると思うのですが、外部との関係ではなく内部で関係性を固めるイメージがあります。色々と行動して有効な情報を得ていきたいなと。

GWが明けて梅雨入り間近になりました。
ゴルフが雨でいけなくなるので、サーフィン比率が増える予感です。
趣味が多いと雨の日でも楽しめますよ。笑

さて、本日の内容は``強い意志``です。

まだ公言していないのですが、今後私はマネジメントする立場になります。
組織に属していると自分の好き嫌いで「したい・したくない」が決定できません(言うことはできるけどそれが通るかはわからない)
最近は自分のしたい・したくないで会社を辞める人も多くいるイメージですが、、、
前提に雇われているという事実があります。会社が進むべき道に対してどのような人員をアサインするか、ここの決定権は社長にあります。しかし、その船に乗っている決断をしているのは自分、社長から「このポジションをお前に任せたい」と言われたら、基本拒否権は無いと思っています。それに従えないなら船を降りる(退職)に至るんですよね。

そのポジションを任されたら自分の持ち場を死守するために学んだり勉強するのが必須だと思います。でないと代わりを見つけられ、捨てられるからです。まぁ日本の場合、忖度があり優秀な人がいても「ここは俺の場所」とあぐらをかいてどかない人やそれを容認している社長がいたりしますし、そもそも``人が足らず安心だ``と学ばない人員がそのポジションにずっと携わっていると沈むだけなんですけどね。

先ほども伝えたように、今後私はマネジメントする立場になります。
周りを引っ張っていく一つの要素として強いリーダーシップが必要です。その一つに強い意志が必要だと感じています。
人はいろんな感情を持ち、一つの事象に対して10人いたら10人違う反応をします。
そして、期待する状態から外れるとネガティブな感情を生み出します。


マネジメントする立場の人は、それを束ねて先導する力が必要です。その際に、10人の言葉を全部聞いて動いていたら疲弊してしまいます。最終的に決定権はトップにあるので、その意志決定をしなければなりません。その基準になるの一つに自分が築き上げてきた強い意志があるのです。

では強い意志とはどのような形で生まれるのか、、、
それは

「後戻り出来なくすること」

これは私の意志だ!と、自分だけのものとして内に秘めている間は、その意志はあまり大きな力を持ちません。
ですが、一度周りに対して大々的に発してしまった意志は大きな力を持ちます。この繰り返しが自分に強い意志を宿すのではないかと。

引用元


このnoteもそうです。自分の言葉で発信し、周りに見てもらうことが強い意志につながるのです。
情報過多の世の中、どんな人がこのnoteを見ているかわからない今、不特定多数に向けて発信することにより形成されていきます。

小さいころや思春期の頃、夢を語ることに抵抗はありませんでしたか?
私はありました。高校・大学と野球を続けてきて、野球選手になりたいとずっと思っていたけど「なれるわけがない」と否定されるのが怖くて言えませんでした。
言えてたらどれだけ楽だったことが、どれだけ野球に向き合えていたか、、、
今になって強く感じます。

社会人になった今、日々の日記や毎週実施するnoteが自分を強くしてくれています。
積み重ね、記録されているEvernoteの数も4,000手前と大きくなってきました。この数と比例するように、自分の意志ももっと強くしていきます。

余談ですが、意志とEvernote上で検索したら168件出てきてくれました!学びを貪欲に!


また来週!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?