見出し画像

【GC】Learningを第二の大学に(diary45)

おはようございます!グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526) 

良い天気ですね!ただ風が冷たくて猛烈に寒い!!w
戸田のボートレースは強風のため中止になりましたね。noteを書いて本を読んだ後、オンラインで楽しもうと思っていたのですが、楽しみがなくなりました。ほかのレース場を観戦しようと思います。

土日2連休で何しようかなと思ったのですが、明日出勤でした。笑
企業向けの会社説明会と求職者の面談があるので、お休みは今日だけです。
まあ、休みと仕事を分ける概念がないので仕事でも良いんですけどね!
1週間168時間をどう使うかって考えると、「仕事だ~」とか「つらい~」て感情は少し収まるかもしれませんよ!月~金が仕事!という概念を取っ払ってしまいましょう!充実を作るって本質は変わらないですから^^


さて、本日は‘‘【GC】Learningを第二の大学に‘‘です!
昨年5月から立ち上げた【GC】Learningもなんだかんだここまで来ました。学生の参加者数も増えてきて、徐々に形になりつつあります。協力者も増えてきました。しかし、もっとスピード感をもって事業拡大をしていきたいと思い、projectを立ち上げました。
その想いを本日は発信したいと思います。想いに共感してくれた際にはぜひともTwitter等で拡散していただけますと幸いです。


【GC】Learningとは


そもそも【GC】Learningとは何か?知らない方もいるので簡単にお伝えすると、学生向けのオンラインセミナーです(今は学生がメインですが、今後はフリーターや主婦層向けのコンテンツも増やしていく予定です)
昨年3・4月ごろにアルバイト学生や選考中の学生から「説明会がなくなった」「選考が途中で止まった」等々の声を聞きました。大学もオンラインになって授業に身が入らないなど、マイナスな声を聞く機会が増えました。
そんな中、「人材会社として何かできることはないか」と会社の同僚と一緒に立ち上げたのが【GC】Learningです。

少し余談ですが、一緒に立ち上げた同僚は次の日に事故で亡くなりました。これからって時にです。全責任を僕にぶん投げて旅立ちました。今度会ったらぶん殴ってやろうと思います。

「参加者全員に対して良いきっかけを創り続ける」
~私たちはリアルを追求します~

上記をmissionに掲げ、90分1授業として行い、大学の授業風に行っています。就活に活きる内容や、世の市場、人について、お金の使い方など、学んで損はない内容にフォーカスを当て実施しています。
おかげさまで5月から12月までで参加者学生90名弱、満足度も95%超、今後に活きると回答97%超と予想以上の回答をいただけております。

詳しくは下記のnoteに立ち上げた背景等を詳しく記載しておりますので、ご確認ください。


【GC】Learningをより加速させていく


上記のように、満足度や今後に活きる、という点は高水準をキープしているものの、集客に関してはまだまだ課題は多く、1コンテンツにつき10名集まれば良い方で、もっと加速させていかなければと思っています。このprojectにも時間を投資していますし、事業として動いているので垂直くらい早い方が良いです。また、10か月弱学生の声を拾い、取り組んで気づいたことがあります。
それは地方学生が圧倒的に少ないことと、学生から「インターンに参加できない」という声です。加速させるにはこれらに対して手を打とう!と決めました。


【GC】Learningを第二の大学に!!


上記2つを僕なりに調べてみました。
‘‘地方学生が圧倒的に少ない理由‘‘は、地方と首都圏の圧倒的な情報格差です。今、都内では23卒、場合によっては24卒が就職活動に動き出しています。自ら情報を取りに行く動きが当たり前になっています。一方地方では(僕の母校にあたる金沢学院大学等々)21卒の内定がまだ出ていないなど就職活動の動きに格差があります。
その理由が、情報格差だと思っています。地方ではエージェントの存在を知らない学生もいますし、キャリアセンターのみで就職活動することがほとんどです。SNSで情報を取りに行くことさえ頭になかったりします。

‘‘インターンに参加できない理由‘‘は、コロナの影響により地方から都内に上京できる機会が減ったことが関連していると思います。


ただ、先ほどもお伝えしたように現状は僕一人で【GC】Learningを運営しております。コンテンツや登壇者との打ち合わせなど、これらに取り組むと、僕一人では補えないところになっててきます。。。


そこで!【GC】Learningを地方に広めるprojectに
参画してくれる学生を募りたいと思います!!


集客やコンテンツなど、学生同士で考えてもらい(もちろん僕も入ります)【GC】Learningを構築していく、この活動を通して、集客ができてコンテンツがより確立されれば、事業としての加速、利益の幅、そしてこの取り組み自体がインターンとして培ったものになります。ガクチカや自己PRで発信ができるようになります。利益が確立されれば、そのお金で部活動を立ち上げたり、会社を招いたイベントや、会員限定の就活講座など、いろんな可能性が広がります。
大学生にとって、‘‘第二の大学‘‘になるんじゃないかと思っています!

改めて、説明をする機会を設け、2月2日19時zoomにて、学生向けに説明会を実施します。すでに3名ほどの参加者がおります。その説明会で意思表示が取れれば本格的に進んでいきます。

0→1で何かを生み出したい方、企画や創造力を使い何かを考えたい方、大学生活とは別に成果が欲しい方、自分を試してみたい方...etc
学生であれば卒業年度は問いません!
今後就活の一括化が進み、「○○卒」の概念がなくなると思うので!

たくさんの学生が説明会に参加してくれることを祈ってます!!
是非、ご応募ください!!

では、また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?