見出し画像

自分で自分の人生をコントロールするとは(diary26)

おはようございます!
グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526) 

曇りですね。
午後は雨予報です。
明日、明後日も雨予報なので、連休中はあまりお出かけ日和とは言えないですね。
皆さんはこの4連休は何をされますか?
私はサーフィンと飲みしか予定ないです。あと髪の毛切りますね。笑
後は読書したり、仕事のタスクを実施するくらいでしょうか。まあ、充実は自分で作るものなので色々と考えてすべての日を良い日にしていきたいと思います!

早速、今日はサーフィンに来ています。波予報では30点とまあまあ良かったので眠い目をこすって行ったのですが、厚めで乗りずらかったです。
早々に切り上げてこのnoteを書いているわけですが、最近来ることが多いから、湘南の方に引っ越したいなあと。寝るだけ用の部屋を借りるか。。。色々調べたら3万円くらいで借りられるところもあるので真剣に考えています。笑

さて、本日は‘‘自分で自分の人生をコントロールするとは‘‘です!
先週のnoteにも少し紐つくと思いますが、この言葉、結構パワーワードだと思うんですよね。先が読めない時代と言われている中で、己で道を開いていくことはmustになると思っています。グッド・クルーでも大切にしており、会社visionの一部にもなっております。
周りに左右されない、明確な軸を持ち己の意思で切り開いていく、いろんなニュアンスで使われているこの言葉を少し自分なりに紐解いていきたいと思います。


己に問う、自分で自分の人生をコントロールできていますか?


単刀直入に、この問いを自分にしてもらいたいです。
あなたは自分で自分の人生をコントロールできていますか?と。
そこでどんな言葉が出てくるかです。
説明会でも学生に問うことがあります。たまにいるんです「私は自分で自分の人生をコントロールできていると思います」と。
紐解いていくと、自分の意思で大学を選び自分の意思でやりたいことを実施している、目指すべき方向に進むことができている、という学生が多くいるように思います。
では、自分の意思で行動することが本当に自分の人生をコントロールできている状態でしょうか??

そこで僕は問います「今大学にいけているのは誰のおかげ?」と。
今の生活が成り立っているのは‘‘ご両親が社会で活躍しその対価としてお給料をもらっている、そのお金で生活が成り立っている、その時点で自分で自分の人生をコントロールできていない‘‘んですよね。
その事実にまずは気が付かないといけないんです。たまに推薦で大学に行っているのでお金とかも払っていません。という人もいますが、それまでの生活はどうだったの?と。その推薦を獲得するための勉強代、スポーツだったら競技の道具等々、必ずご両親の力をいただいているんです。むしろ親が一生懸命働かずにいたら、今の事実はなかったという事です。これでは、人生を己でコントロールしていないですよね。
いわば、親の人生の中に、皆さんの人生があったのです。


上記の話を含め、話しを戻すと、、、
自分で自分の人生をコントロールするとは、自身の価値を上げ、どんな環境になっても、生きていける道を己で選択できるようになることだと思うんですよね。
ここができるようになれば、どんな荒波にも乗り越えていけるし、どんな環境でも活躍できる人財になると思うんです。
中には「いやいや仕事は役割を全うすれば良いだけでしょ。こなすだけで良いと思う」という人もいると思います。それはそれで良いと思います。その人の考えなので。その場合は「就社」の方が合っているでしょうね。
※「就社」と「就職」この言葉の定義は皆さんで調べていただきたいです

ただ、成長したい、キャリアアップしたい、市場価値を上げていきたいと思っている人は、自分で自分の人生をコントロールする意識は必要だと思います。


じゃあ、どうすれば自分で自分の人生をコントロールしていけるか、、、


ここに紐ついてくるのが人生visionと仕事visionです。
人生を全うする上でどんな人になっていきたいのか、仕事を全うする上でどんな人になっていきたいのか、ここを本気で考える必要があると思うんです。
※それが難しいという人は是非【GC】Learningの「就社」から「就職」への授業を受けてください!!(笑)

そのvisionを叶えるために、会社を選択し、己で人生をコントロールするための手段として活用するんです。そうすれば、この環境で仕事をする意味を自分なりに見出し、やりがいを持って働ける、仕事というものに対して本気で取り組める自分になれるんです。
どんなに優良企業でも休日は130日くらいですから、残りの235日は仕事しているんですよね。
成長できる環境、指導してくれる環境、教えてくれる環境、このような環境があったとしても、その活用ができるかできないかは自分次第です。
そう考えると結論、働く環境ってどこでも良かったりするんですよね。ありたい姿に向かい、自分で選択していけば良いわけですから。

己の意思で選択したこと、決定したことが成功や貢献に繋がる、これほどやりがいを感じることはないと思います。

僕は、そこを追及していきたいと思っています。

ただ、先ほどもお伝えしたように、これがすべて正しいわけではないですし、あくまでも僕の考え方になります。正解はないですし仕事に対して色んな価値観があるので。
ただ、仕事をしていかないと生きていけないので、やるのなら楽しくしたい、その想いですね^^

以上、自分で自分の人生をコントロールするとは?でした!


人生100年時代、VUCAの時代、色々と言われていますが、そんなの関係なしに己の価値を己で上げて周りから求められるようになれば、自分で自分の人生をコントロールできている状態になっているんでしょうね。
自己研鑽は怠らず、前に進んでいきたいと思います。

2,600文字、良い時間でした。
お酒を飲みながら、色々と思いながらnoteを書いてます。笑

たまにはこのような時間があっても良いなあと。良いと思える時間を創るのは自分次第です^^

それでは、サーフィンが2週連続で不発だったのでお酒を飲んでゆっくり読書でもしましょうかね!!

また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?