見出し画像

鳥取県南部町ワーケーション日記2023/03/22(Wed) ~ 03/24(Fri)

はじめに

こんにちは、フリーランスWebエンジニアのにらんけんです。
ずっと一人で家に引きこもって仕事をしていると、メンタル辛くなることってありませんか。そんなときは外に出てリフレッシュしましょう!!!
自分も今年で30歳になるし色々チャレンジしてやるぞー!おー!

ということで、remogu様の会員限定のワーケーションモニターにて、
「鳥取県南部町」へ行ってきました!

ざっくりとした感想はコレ↓↓

体験内容(目次)

🍴 ... 食事
💻 ... コワーキングスペース
🏝️ ... 観光 / 体験
🏠 ... 民泊施設
※敬称略
ーーーーーーーーーーーーー
【1日目】
①🍴: 緑水園
②💻: d-magic
③🍴: ジェラテリア pa cherry b.
④🏠: 里山農家民泊 まなびや
【2日目】
④🏠: 里山農家民泊 まなびや(裏山散策/養蜂体験)
⑤💻: キナルなんぶ
⑥🍴: あっちゃん
⑦🏠: 農家民泊 清水川
【3日目】
⑧🏝️: 赤猪岩神社
⑨💻: てま里
⑩🍴: やぶ勝
⑪🏝️: 法勝寺焼 松花窯

羽田空港から米子空港に飛行機で行き、レンタカーで①~⑪の場所を体験してきました。

日記(本編)

場所が11箇所なので、ダイジェスト版でお送りします。

①🍴: 緑水園

緑水湖と豊かな自然!
初の猪肉を生姜焼きでいただきました。時期によってくさみがあるとかないとか。クセもなく赤身もしっかりしていて美味かったです。

②💻: d-magic

1日目のリモートワークでお世話になったところです。とてもオシャレ。
馬佐良にあるバサリーヒルズ425っていうネーミングもオシャレ。
wifiお借りして中で仕事させていただきました。
リモートワークの合間に、薪割り体験もさせていただきました!
斧を下ろすときに腰を落とさないと自分の膝とかに刺さるから気をつけよう。

③🍴: ジェラテリア pa cherry b.

南部町にある有名なジェラート屋さんにもお邪魔しました。
店の前のベンチで「大山プレミアムミルク + 桜ホワイト」を頂きました。
平日にも関わらず老若男女来ており、地元の人に愛されてるんだな~とか思いながらアイス食ってました。とても濃厚で美味かったです。季節に応じた色々なフレーバーがあるので何回も来てしまうこと間違いなし。

④🏠: 里山農家民泊 まなびや

キノコや山菜の天ぷら、お刺身、栗やいちじくなどを囲んで皆さんとお食事を頂きました。
藤原さんが栽培している椎茸のバター焼きもとても美味かったです。
家庭料理って滅多にいただく機会ないからすごく貴重な経験でした!
ご主人と一緒に裏山を散策しました。
椎茸の原木が左右に大量に並んでいる初めての光景だったので新鮮でした。
怖がりながらでしたが養蜂体験もさせていただきました!
朝食で純度100%のハチミツを使ったトーストもいただいて、
ちゃんとしたハチミツ初めて食べたな~ってなりました。めちゃウマかったです。

⑤💻: キナルなんぶ

キレイな建物で、図書館やコワーキングスペースなどが複合されている地域の憩いの場です。
オオサンショウウオも飼育していたり、ブッポウソウの剥製などが展示されていて、息抜きもできます。
建物の中はこんな感じです。

⑥🍴: あっちゃん

キナルなんぶから歩いて200mくらいの、地域の皆さんに人気の居酒屋さんです。
天ぷら定食いただきました👍
鳥取県の定食屋さんランキング1位で有名なところみたいです。

⑦🏠: 農家民泊 清水川

清水川さんで南部町の皆さん(総勢15人くらい)と懇親会させていただきました!
清水川さんのみほちゃんさんはじめ、皆さんとても親切にしていただきました。
お料理も美味いし、部屋もとても快適でぐっすり眠れました。
毎回来た方と一緒に集合写真を撮っていて、我々も居るので良かったら探しにいらしてください笑

⑧🏝️: 赤猪岩神社

地元のガイドの方にオオクニヌシの再生神話について聴いて、神社を散策しました。
歴史が苦手な僕でもお話がわかりやすく、面白い内容だったので是非聴いてみてください。
「再出発・再起」の祈願にも。

⑨💻: てま里

コーヒーを頂きながらリモートワークに励みました。
とても落ち着いた環境なので、都会のよくあるワーキングスペースよりもリラックスしながら働けます。
外に出ると枯山水庭園もあって、リフレッシュ◎

⑩🍴: やぶ勝

ヒマラヤの大自然で育ったブータン蕎麦を使用したお蕎麦と、天丼のセットをいただきました!
今回は隣接の法勝寺温泉には入ってないですが、次行くときは温泉入って蕎麦を食うのも良いな~とか思ってます♨️

⑪🏝️: 法勝寺焼 松花窯

法勝寺焼(ほっしょうじやき)の陶芸体験をさせていただきました。
さてさて、私はいま何を作っているでしょうか?
A: コップ, B: 茶碗, C: お皿






正解は「B: 茶碗」でした!
左上の完成品から使いたい色を先生の安藤さんに伝えて、完成品を自宅に送ってもらう感じです。

おわりに

今回の鳥取県南部町でのワーケーションは、外部の人もウェルカムな雰囲気で温かい人たちに囲まれながらの充実した3日間でした。(観光や体験も超充実してました笑)

東京からだと移動が少し大変かもしれませんが、たまには地域の人たちや環境に凸して働くのもリフレッシュしたり、新たな刺激を得たりできるので良いなーと思いました。

また、今回行ったコワーキングスペースは、wifiもコンセントも使わせていただけるので、僕みたいに持ち運びのwifiがない人でも仕事ができるので良かったです。

さいごに、お世話になった場所のまとめ (南部町のGoogle Map URLはこちら)

Special Thanks

  • 関わってくださった鳥取県南部町の皆さん

  • ワーケーションモニターを企画・運営・カメラマンしてくださったリ・ラシク運営事務局の皆さん

  • ワーケーションモニターを一緒に体験して盛り上げてくれたkailunさん

  • 頑張ってこの記事を書いた自分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?