見出し画像

論理性を身につけるにはどうすればいいか?

一般に、「論理性」は非常に重要だと思われている。特に今の時代は、情報化社会であるにもかかわらず怪しい情報が飛び交っていて、非常に危険だからだ。これを避けるためには、論理性が必要である。

では、どうすれば論理性を身につけられるか?

まずは、論理という言葉の意味をちゃんと理解することが必要である。というのも、そもそも「論理」という言葉は「理論」という言葉ときわめて似ており、これを混同している人が多いからだ。これを混同してしまうと、論理の意味を理解できない。そして、言葉の意味も分からないようであれば、論理性は身につかないだろう。

では、論理とはどういう意味か?


「論」というのは、「話」あるいは「話の筋」という意味である。

「理」というのは「ことわり」のことで、「ルール」とか「ルールの厳密性」という意味だ。

そのため「論理」というのは、「話の筋道が通るためのルールや厳密性」という意味になる。これを簡単にいうと「話の筋が通っている」ということだ。言い方を変えると「矛盾がない」ということになる。

そのため、論理とは矛盾との関係が深い。矛盾がなければないほど、論理性は高くなる。

では矛盾とは何か?

ここから先は

602字

¥ 110

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?