20221120

そういえば今日日曜日だったとこの時間になって思い出してnoteを開いたら、連続投稿の継続という箇所があって「毎週」の項目は「11/20 23:59まで」って書いてあるもんだから、いつの間にかこんなものが出来ていたのかーと改めて知った。
よく書いていた時期にはなかった機能だと思うので、これは改善というかなんというか面白いなーと感じました。
でもこれって投稿ボタンを押して何かを更新しようとしない限りは見えないから、もうそもそもそのボタンを押して今回は何を更新しようかなと考えた時点である意味その気持ちはすごいと褒め称えられてもいいような…?
とは言え別にここって好きで更新しているものだから、私のような文章でお金をとっているわけでもない人にはそのくらいのラフさでもいいのかな。きちんと有料記事を書いている人はわざわざ投稿ボタンを押さないとわからない状態にはなってないだろうし、それで考えてみれば確かにこのくらいでいいのか。

先日、荏柄天神社という鎌倉にある神社に行ってきました。
元々行こうと思っていた日が行きたいお店の定休日だったり予約が満席だったりで、決めていた日付から若干ずれたのですがずれたおかげでめちゃめちゃいい秋晴れの日に出掛けられる事が出来たので、なんだか嬉しかったり。
一緒に行った人は同業の人なので、行きたい神社の話をしたら自分も恩恵に預かりたいとの事で一緒にお参りしてきました。

鎌倉までの道中はいつもの自分だったら電車にゆらゆら揺られていくのが城跡だったのが、同行者が車を買ったしそのために免許も取ったしという私にとっては至れり尽くせりな状態で特に疲れる事なく助手席に座って目的地へ向かう事が出来ました。
鎌倉や長谷の街並みを車から眺めるのなんて初めての事だったので、物凄いテンションが上がってしまってそれはそれで今思い返すとなんだか少し気恥ずかしさを感じる始末。それでもやっぱりプライベートな空間としての車移動って本当に素晴らしいですよね。
学生時代は本当に自分の車を買いたくて仕方なかったのですけど、今の仕事になってからは本当に引きこもりに拍車がかかっているのでこの状況では必要はないけれど、多感な時期は自分の部屋があるとは言えどそれでも本当に一人きりになりたい時ってやっぱりあって、そんな時はぼんやりと運転してるのも楽しいんだろうなと家族ではない人と久しぶりに車に乗って思いました。

もう11月ですからね、日が暮れるのも早くなってきたので帰り道は夕方になったと思ったらあっという間に日が落ちて辺りは真っ暗になって、夜のドライブなんてそれはそれで楽しいかなとお参りするために歩いた楽しさも引き連れて帰り道も助手席に座っていたのですが、なんかやたらと疲れてしまいまして。
なんだろうなーとその時に自分をスキャニングするように自分の違和感を探っていたのですが、先日刺激に弱いという話をしたのを思い出して答えは対向車のライトだという事に気づいたのです。

ブルーライトカットの眼鏡は普段かけているわけでもないので持っていませんでしたし、サングラスも欲しいと思いながら買えてないのもあって普通に裸眼で過ごしていたのですが、昼間の日差しは眩しいとは思っても目に痛いくらいの見方なんてしないじゃないですか。
夜になってどっと疲れたなーと頭痛が始まってから、ああこれはライトによる目の疲れだと気付いた時にはもう寝ないとだめなくらいに目の疲労が半端なくて、こんな状態なら私は夜に運転することなんてままならないのではないのだろうか…と一抹の不安がよぎりました。

何ならここ数年全然運転してないのでペーパードライバー過ぎて、そんな自分が嫌なので実家に帰った時に車貸してもらいたいなーと思いつつ帰省するのですが、如何せん帰省する時って肉親が休みの取りやすい時期だったりするので冬が多かったりするんですよね。
となると降雪の不安もあり結局運転してないっていう…

よくないですね、自分の体の事もまたひとつ知れたのもあるけれどそれはそれとして折角身につけた運転技術を衰えさせるだけのものになるのも勿体ないので、今度実家に帰った時こそはちゃんと近所で運転練習しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?