佐藤にの(MSLB)

マムズラボCTO | マーケ&クリエイティブ | 制作系管理職30年近 (Pj…

佐藤にの(MSLB)

マムズラボCTO | マーケ&クリエイティブ | 制作系管理職30年近 (PjM / PdM / P / ジェネラリスト) | あらゆる企画 | 転職支援BeCreator #AIレジュメ | AI活用Web企画 #AIチャレンジ (2024.5~)

マガジン

  • #AIチャレンジ

    AIに興味を持っている方が毎日異なるお題に挑戦することで、AIの魅力や可能性に触れられる10日間のチャレンジ企画のまとめマガジンです。 ▼#AIチャレンジ とは https://note.com/ninosato/n/n7fdc97cd2296

  • 企画のプロの話

    BtoB受託案件の企画制作に20年以上携わってきた知見を可視化するマガジンです。 プロジェクトマネージャー、プロデューサー、ディレクター業の方向けです。 リクエストはXにて受付中!メンションして頂けると反応いたします。

最近の記事

【ご報告】「#AIチャレンジCreate」レポート&3日間のハイライト/AI活用SNSキャンペーン

初めまして、佐藤にのと申します。 2024年6月15日(土)~6月17日(月)の3日間、Webページやアプリを自動で制作してくれるAIツール「Create」で開発・制作にチャレンジする「#AIチャレンジCreate」をX上で行いました。 この記事は、チャレンジ期間を振り返りながら、実施報告を含めた総まとめとなっています。宜しければご覧ください。 「Create」とは 「Create」は、Webサイトやアプリを自動生成するAIツールです。英語・日本語でプロンプトを入力で

    • #AIチャレンジCreate/「Create.xyz」で3日間でWebサイトを制作しよう

      「AIに興味はあるけど、何から始めたらいいの?」「なんだか難しそう…」と感じている方、実はたくさんいらっしゃるか… と思います。 昨今はさまざまなAIツールが乱立しており、ツール選定も悩ましいですよね。 そこで今回は、Webサイトを自動で制作してくれるAIサービス「Create」にチャレンジする「#AIチャレンジCreate」を企画しました。 「#AIチャレンジCreate」概要AI初心者の方はもちろん、Create未使用の方も参加でき、3日間でシンプルなWebサイトを

      • 【ご報告】AI活用SNSキャンペーン「#AIチャレンジ」vol.1 レポート&10日間のハイライト

        初めまして、佐藤にのと申します。 2024年5月23日(木)~6月1日(土)の10日間、AIに興味を持っている方が毎日異なるお題に挑戦し、AIの魅力や可能性に触れられるAI活用SNSキャンペーン「#AIチャレンジ」をX上で行いました。 この記事は、チャレンジ期間を振り返りながら、実施報告を含めた総まとめとなっています。宜しければご覧ください。 結果報告このご報告を作成するにあたっては、生データを整理してChatGPTにアップロードしたうえでデータを分析しています。 デ

        • 佐藤にの ポートフォリオ【自己紹介】(2024/5)

          ご覧いただきありがとうございます。マムズラボ株式会社の佐藤と申します。こちらはポートフォリオとして作成したページです。よろしければご覧ください。 要約職務経歴得意なこと/強み実績紹介制作&マーケ 株式会社ECC様「コミュニケーションプロジェクト」 総合教育・生涯学習機関の株式会社ECC様が運営するECC外語学院、 LISA(m-flo)(株式会社 LDH JAPAN)と共同で、日本の未来を担う子どもたちへ向け、英語でのコミュニケーションを応援する「ECC KIDS ×

        【ご報告】「#AIチャレンジCreate」レポート&3日間のハイライト/AI活用SNSキャンペーン

        マガジン

        • #AIチャレンジ
          4本
        • 企画のプロの話
          3本

        記事

          初心者さん&有識者までみんなで!「#AIチャレンジ」でAIお題に挑戦

          AI(人工知能)の進化は目覚ましく、日常生活やビジネスのさまざまな場面で利用されています。 けれど「AIに興味はあるけど、何から始めたらいいの?」「なんだか難しそう…」と感じている方もいらっしゃるのでは…? そこで、AI初心者~中級者さんはもちろん、有識者の皆さままで幅広く参加できる「#AIチャレンジ」を企画しました。この企画で、一人でも多くの方にAIの魅力&面白さが伝わりますように…! 企画「#AIチャレンジ」とは?「#AIチャレンジ」は、AIに興味を持っている方が毎

          初心者さん&有識者までみんなで!「#AIチャレンジ」でAIお題に挑戦

          企画仕事の進め方・業務フローをかなり細かく紹介【企画のプロの話(3)】

          企画職の仕事にはアイデア出し、分析・評価、プレゼンテーション、実行支援とさまざまな内容があります。 ではどのように進めていくか、ご存じでしょうか? 今回は、特に「新規プロジェクト」のときの企画立案~実行に至るまでの一連の業務フローと、各ステップで求められる作業内容を細かく解説します。 なおAIが代替えできるプロセスについても、文中で簡単に触れています。 企画職の仕事内容・業務フロー企画者は、プロジェクトや企業の規模により企画立案から実行までを一人または複数名で担当します

          企画仕事の進め方・業務フローをかなり細かく紹介【企画のプロの話(3)】

          企画職向きの資質15個と、AIが代替えできない資質【企画のプロの話(2)】

          始めまして、マムズラボ株式会社の佐藤と申します。 これまでに、制作やマーケティング界隈で30年近く企画に携わってきた経験があり、知見やノウハウをnoteで文字化しています。 今回は、肌感でとらえていた『企画で稼げたり長く活躍していたりする人が持っている共通の資質』を言語化、深掘りしました。 前提:リーダーシップ/フォロワーシップがあることこれからの時代、企画職の業務の一部をAIが担うようになると、AIとの適切な役割分担と協働が不可欠となります。このとき企画者に求められる

          企画職向きの資質15個と、AIが代替えできない資質【企画のプロの話(2)】

          企画って何?基礎知識と向いている人、職業ポジション名【企画のプロの話(1)】

          はじめまして。マムズラボ株式会社の佐藤と申します。 企画力は制作やマーケティングだけではなく、様々な職業業界で通用する力です。また、AIがまだ持ち得ない、人間特有の創造性と問題解決能力を必要とするスキルでもあります。 佐藤は学生時代から数えると、過去30年以上にわたって企画に携わってきました。今回は、企画ができるようになりたい方が学べる内容を心がけ、これまでの知見やノウハウを体系的にまとめていきたいと思います。 そもそも企画って何企画は、ありとあらゆる業種・職種で見られ

          企画って何?基礎知識と向いている人、職業ポジション名【企画のプロの話(1)】

          ソフトバンクグループ内スタートアップで代表をしていた元フリーランス+二児の母です

          自己紹介はじめまして。マムズラボ株式会社の佐藤にのと申します。2人の兄妹と木工職人の夫をもつ働く母です。 ソフトバンクグループに在籍するマムズラボ株式会社の代表をしております(※2024年4月時点で取締役となりました)。 もともとフリーランス歴が長い在野タイプで、自由の森学園高校卒、バツイチでもあります。いまだ未熟者ですので、どなたかに何かを強く語れるような人生観・仕事観も持ち合わせていません。 面白いことは何も書いていない過去の自分語りですが、宜しければご覧いただけれ

          ソフトバンクグループ内スタートアップで代表をしていた元フリーランス+二児の母です