マガジンのカバー画像

企画のプロの話

3
BtoB受託案件の企画制作に20年以上携わってきた知見を可視化するマガジンです。 プロジェクトマネージャー、プロデューサー、ディレクター業の方向けです。 リクエストはXにて受付中…
運営しているクリエイター

記事一覧

企画って何?基礎知識と向いている人、職業ポジション名【企画のプロの話(1)】

はじめまして。マムズラボ株式会社の佐藤と申します。 企画力は制作やマーケティングだけではなく、様々な職業業界で通用する力です。また、AIがまだ持ち得ない、人間特有の創造性と問題解決能力を必要とするスキルでもあります。 佐藤は学生時代から数えると、過去30年以上にわたって企画に携わってきました。今回は、企画ができるようになりたい方が学べる内容を心がけ、これまでの知見やノウハウを体系的にまとめていきたいと思います。 そもそも企画って何企画は、ありとあらゆる業種・職種で見られ

企画職向きの資質15個と、AIが代替えできない資質【企画のプロの話(2)】

始めまして、マムズラボ株式会社の佐藤と申します。 これまでに、制作やマーケティング界隈で30年近く企画に携わってきた経験があり、知見やノウハウをnoteで文字化しています。 今回は、肌感でとらえていた『企画で稼げたり長く活躍していたりする人が持っている共通の資質』を言語化、深掘りしました。 前提:リーダーシップ/フォロワーシップがあることこれからの時代、企画職の業務の一部をAIが担うようになると、AIとの適切な役割分担と協働が不可欠となります。このとき企画者に求められる

企画仕事の進め方・業務フローをかなり細かく紹介【企画のプロの話(3)】

企画職の仕事にはアイデア出し、分析・評価、プレゼンテーション、実行支援とさまざまな内容があります。 ではどのように進めていくか、ご存じでしょうか? 今回は、特に「新規プロジェクト」のときの企画立案~実行に至るまでの一連の業務フローと、各ステップで求められる作業内容を細かく解説します。 なおAIが代替えできるプロセスについても、文中で簡単に触れています。 企画職の仕事内容・業務フロー企画者は、プロジェクトや企業の規模により企画立案から実行までを一人または複数名で担当します