最近の記事

寒い季節、暖かい部屋で栞の黒猫と一緒に読書もいいかも。 How about reading nice books in a warm room with cats?
日本では、1年の中で1番寒い季節になってきましたね。 用事がなければ外出せずに、暖かいお家の中でぬくぬくして過ごしたい時でもあります。 そんな時間のお供に、ゆっくり読みかけの本を楽しむのも良いですよね。 今日ご紹介する絵は、そんな時間をイメージして描いた絵になります。 読みかけの本、どこまで読んだか忘れないように見張っててくれる栞の黒猫noha(ノハ)。 本を開いて読む時は、もしかしたら一緒に読書を楽しんでくれるかも? 自分も猫も暖かい部屋でくっついて、お互いが湯た
2023年のA4縦長サイズの壁掛けカレンダー販売のお知らせ My own calendar for 2023 is now on sale.
ハガキサイズに近い、卓上もしくは壁掛けに使える小さめのカレンダーを販売していたのですが、それよりも大きいA4縦長サイズの壁掛けカレンダーも販売してみることにしました。 もう年もあけてしまったので、作るかどうか少し迷ったのですが、実は毎年、年があけてから購入していただけるケースもあって、思い切って作ってみました。 それと、年末に壁掛け用の少し大きいサイズを作ってみるのもアリかなぁ……と実は思っていたことと、購入いただいた方から大きめの壁掛けもあると嬉しいという、とても嬉しい
今年も残すところ10日、今年がんばった人へ黒猫からクリスマス・プレゼントが届くかも? Happy holidays! Maybe a black cat sends a nice Christmas gift for you!
カレンダーの残りの日数が少しずつ減ってきて、気づけばあと10日あまりになっていますね。 クリスマスの準備や年末年始の準備を始めている人もいるかも知れませんね。 年末を迎える前にあるのがクリスマス。 今年1年がんばったあなたに、黒猫「noha」からプレゼントが届いているようです。何が入っているかは、皆さんの頭の中の妄想でぜひ見てみてくださいね!(妄想か〜い!とツッコミが来そうですが、どうかご容赦を……汗) ということで、これは少し前に描いた絵なのですが、黒猫「noha」から
2023年カレンダー、そしてクリスマスカードほか販売のお知らせ My own calendar for 2023 is just out!
2023年のカレンダーがやっと出来上がりました! と同時に、クリスマスカードやフレークシールも出来上がりましたので、あわせてご紹介をさせてくださいませ。 販売しているオンラインショップは、以下になります。 よろしければ、見てみてくださいね。 [minne]https://minne.com/@nino-artwork [creema]https://www.creema.jp/c/nino_artwork [iichi]https://www.iichi.com/shop
12月。この1年のいろいろを振り返ったり、出来たことで自分を褒めてみたり。 In December, let's look back on this year and treat yourself!
いよいよ今年も12月ですね。この12月の1ケ月間って、他の月以上に時間が早く進む気がしていて、ウカウカしてると大晦日が目の前なんてことになる気が毎年しています(汗)。 年などの時間の区切りは、天体の動きから割り出した暦などをベースにしているんだと思うのですが、こういった区切りって、実は人にとっては有難いものなのではと思ったりしています。 というのも、区切りが無く時間が延々と続くだけだと、人々はどんな風になってしまうのかな……?と思うことがあって。 とは言え、本当のところは
寒くなってきたので、あったかい紅茶などいかが? How about a cup of hot tea on a cold day?
今年は11月に入っても少し気温が高めだった気がするのですが、流石に11月後半にもなってくると寒くなってきますね。 そんな寒い日は、温かい飲み物を飲んで、カラダもココロもあったかくしてみるのも良いなと思い、そんなイラストをアップしてみました。 紅茶のラベルに、こっそり黒猫ちゃんを入れていたりして……! 私は、コーヒーでも紅茶でもお茶でも、温かい飲み物を目の前にすると、無条件にホッとするのですが、皆さんはいかがでしょうか?(ダジャレ……?笑) 全身の緊張をほどいて、肩のチカ
手作りフレークシールをもくもくと作るの巻。 I've been making my own stickers with my illustrations by hand.
来年のカレンダーがほぼ出来たところで、その絵の中からピックアップして手作りのフレークシールを作り始めました。 最近は、手帳などにもシールを使う方も多いようで、日々の生活の中で使いやすそうなモチーフを今回は選んでみています。 インクジェットプリンターでシール用紙に印刷したものを使っています。 上の写真のように、他の絵と重ならないように絵の周りに少し余白を多めに作っておいて、その余白の内側をひとつひとつハサミで切っていく感じです。 ハサミは、以前、紹介した長谷川刃物さんの小
11月、美味しいワインを楽しみながら、残り2ケ月という時間に思いを馳せてみてはいかが? Shall we think about this year by having nice wine?
いよいよ11月になりましたね。 ということは……そう、今年もあと2ケ月ですね。 時間が過ぎてから思うことは「時間が経つのは早い」ということ……!汗 そんな11月と言えば、ボジョレーヌーボー解禁の時でもありますね。 フランスのボジョレー地区の出来立ての新酒のことで、その年のワインの完成を祝い、そしてワインの出来具合を楽しむ、そんな時期とも言えるようですね。 自然の恵みに純粋に感謝し楽しむ、そんな気持ちでボジョレーを楽しめたら良いのかもなぁと個人的には思ったりしています。(た
iPad miniのProcreateで描いてみたシリーズ4 「秋色に染まった猫。 A cat in autumn color is here.」
少し前のブログ記事でも、秋には様々な色があるように感じると書いていたのですが、今回は、猫をモチーフにしつつ、それをまた別の形で表現してみた絵になります。 iPad miniのProcreateを使い、指だけで自由に描いたので、線とか塗りが荒いのですが、それもまた「味」かなと思ったり。 デジタルで描いたそのままなので、かなり色もビビッドな印象になっていますが、なんと言うか「燃えるような萌える秋色の背景」といった感じでしょうか!(爆) 色はビビッドだけれど、顔は穏やかな猫が
来年2023年カレンダー用のイラストの色調整中。 I've been adjusting colors of illustrations for my own 2023calendar.
今回は、少しだけカレンダー制作の過程をご紹介。 カレンダーの絵自体はアナログの水彩で描いているのですが、描き終わった後は、カレンダーの印刷データを作るために描いた絵をスキャニングをしてデータ化しています。 スキャナーも前より性能が良くなり、かなり色の再現度も上がりましたが、それでもスキャンした後は少し色調整が必要かなと感じ、Photoshopで色の調整をしています。 スキャナーによっては、赤味が強かったり、青みが強いなど癖もあるので、実際の絵とスキャンしたデータとを見比
10月、秋を色で感じさせてくれる紅葉に囲まれて。 In October, the leaves change color and they make us feel the change of the season.
今年ももう10月ですね……! 1ケ月が早くて、気づくと月が変わっていて軽く驚くのは私だけでしょうか。(すでにどこかお決まりの文句のようにすらなっているような!苦笑) 季節の変わり目は、気温だったり、太陽の光の強さだったり、空気の乾燥だったりと感覚的に感じることが多いですが、秋はそれにプラスして「紅葉」という目に見える変化を楽しめる季節でもあるのかなと思いました。 ということで、そんな紅葉を入れた10月のカレンダーの絵をご紹介します。 色とりどりの紅葉の葉の上に寝っ転が
秋になって暑さから少し解放されたら、何をして過ごしたいですか? What would you like to do when autumn is in the air?
9月と聞くと秋という言葉が頭に浮かぶものの、まだ外は少し暑かったりして、夏と秋の隙間時間を進んでいる気もするのですが…… それでも、秋の落ち着く気温や風は、どこか少し心にふわっと余裕をくれる気がしたりしています。 さて、そんな秋も間もなくやってくるかと思いますが、皆さんは、何をして過ごしたいですか? 今日ご紹介する絵は、秋を強く意識して描いたわけではないのですが、秋にもピッタリかも!と思いアップしてみました。 よく日本語では「秋の夜長」という言葉があって、秋は好きなこ
来年2023年のカレンダーの絵を製作中。I've been painting illustrations for my own 2023 calendar.
先月あたりから、そろそろ来年のカレンダー製作をしようと絵を描き始めていました。 8月って、まだ「夏」のイメージがあって、まだまだ時間があると思っていたのですが、9月に入って少し気持ちに焦りが出てきました(苦笑)。 毎年、何か新しい試みをこっそり取り入れてきているのですが(自己満足レベルですが……!)、今年は薄い色を重ねていくことで出る水彩の色味を試してみています。 今までは、一発で色を決めて描いていくことが多く、「Wet in Wet」と呼ばれる、紙にしっかり水を含ませ
秋へと向かう9月。秋の夜長をゆっくりと満喫してみるのも良いですね。 In September, autumn is just coming around the corner! Have a nice autumn time!
8月は夏まっさかりのイメージですが、9月に入ると聞こえてくる虫の音色が変わり、朝晩の風がふんわり涼しさを含んでいるのに気づくことがあります。 暑い暑い夏を乗り越えて、「おつかれさま」と秋の風が声をかけてくれているように感じることも……! 気温が落ち着いてきた秋の夜には、ちょっとホッとしながら好きなことを楽しむのも良いですよね。 今回ご紹介する絵は、今年のカレンダー9月の絵で、まさにそんなことをイメージして描いた絵になります。 頭の上にある本に乗っている音符や記号は、実
水彩の上に白を入れたい時に使えそうな白インクをテストしてみた 〜Winsor & Newton、IC Premiun、COPiC OPAQUE WHITEのご紹介〜 I tried to use some white ink for watercolor illustrations.
少しだけ久しぶりな画材紹介です。 今回は、白インクのご紹介になります。 白インクと言っても、ただの白インクの紹介ではなく…… 水彩画の上に乗る「白」インクになります。 それの簡単なテスト的なものをしてみたものになります。 水彩を描いていて、後から白を入れたいと思っても思うように白の色が出ず淡く明るくなるというだけ、ということがあり、何か良い方法はないかなと思っていました。(水彩の白絵具は、不透明度が低いというか……) アクリル絵具の白を使う方法もあるのですが、水分をすぐ