見出し画像

子どものテレビ漬けが気になっていた訳

子ども達に干渉しすぎず、基本的に自由にさせてあげたいと思ってるのに。なぜか、何の予定もない休日でも子ども達がずっとテレビを見てると気になって仕方ないのです。

子どもがしてる事が、自分にどんな影響があるのかなって考えて、特に私に悪い影響がないなら注意する必要ないって思ってるんだけど、テレビだけは特に影響がなくても気に入らないのはなんでなんだろう。

私が家事をしているときにテレビ見てるとずるい、羨ましいと思うから?

テレビばかり見てると他のすべき事をする時間がなくなるから?(これは確かになくなる。)

テレビを見るだけだと受け身だけで自分で考えないから?(これもまあありそう。)

テレビの見過ぎは勉強ができなくなると思い込んでるから?

でも、もしテレビじゃなくて他の遊びをしていればそこまで気にならないのになんでテレビだと気になって仕方ないのか。考えても考えてもよく分からなかったんです。

以前、子育て講座で子どもへのコミュニケーションを学んだときに、やっぱりテレビ見てるのが気になるという話題になり、そういう時子どもにどう伝えるかロールプレイした事があります。

その時、どなたかが使った言い方は

「テレビをずっと見ていると、自分で色々考えなくなりそうで心配だな。お母さんの話も聞こえてないみたいで嫌だな。」

って感じでした。私も同感です。

でも先生は、その言い方だと子どもに親の気持ちが伝わりにくいからこう言ってみてとおっしゃいました。

「ずっとテレビ見ていると、お母さん会話ができなくって寂しいな。」

この言い方について、私は、別に寂しいって思わないし、なんかそんなふうに自分が寂しいなんて言いたくないなとずっと思ってたんですけど、たまたま最近もテレビのことでどうしても気になる時があって、迷いに迷って試しにこのセリフ使ってみました。

そしたらなんと、次男がすぐにテレビを消したんです。しかも怒ってない。

寂しいという表現を使うのは、ちょっと自分が負けるような折れるような気がして、強がって使わなかったんだけど、私の本当の気持ちは自分の話が聞いてもらえなくて「寂しい」でよかったんだなと気づきました。

気持ちを伝える言葉って、必ずしも自分が使いたいと思う言葉で相手に伝わるとは限らない。相手にきちんと伝わる言葉を選ばないと伝わらないんだなと実感しました。

画像1

https://ksngt.jp/l/c/tGoPPJMj/5g9lUZYr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?