夫婦の会話がTODOだけになっていく

今週夫と何話したかな

ふと、帰りの電車を待ちながら思う。

よく考えると事務的な会話はたくさんしているけど、心のこもった会話はしていないかも、と。

毎日、こなすTODOについては話をしている。

子ども達の朝の支度、保育園の荷物、送るのはどちらか、お迎えは誰か、夕飯は何にするか、誰が準備するか。夫に対して話すことはTODOについてのことがほとんど。

朝はバタバタして1秒もゆっくりできない。だから2人で話すことはないし、帰宅後も子どもたちの夕飯、お風呂、寝かしつけで時間があっという間に過ぎていく。

最近はほぼ21時の寝かしつけ時に一緒に寝るから、夜に2人の時間をとることがない。夫は早く起きて活動しているけど、わたしは子どもたちとがっつり朝まで寝て起きたらすぐ子供たちに「抱っこ!」といわれて一日が始まる。

そりゃあ会話する暇がないよな、としみじみ思う。

でも本当は、会社で何があったか、土日はどう過ごそう、今度どこに旅行行こう、母からこんな相談があって、とか話したいことはたくさんある。

これから子どもたちをどう育てていこうか、お金のこと、キャリアをどうしようかとか、重要な話もできていないな。

子育てしていると、夫婦の関係が変わるというけどこういうことか。
会話がなくなっていくし、夫婦よりもパートナー的な存在になっていく。
2人の会話も、2人の時間も、意識してしていかないとあっという間になくなる。

なんだかむなしくて、悲しいなぁ。
子どもはいつか離れるけど、夫とは(おそらく)一生付き合う。
そんな夫との関係をきちんと構築していないとあとあと2人に戻った時に困るよな。

老後も2人で旅行に行けるくらい仲良しでいたい。だからこそ、TODOじゃない、心のこもった会話をしていかないと。

早速今日は何話そうかなと、帰りの電車で考える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?