見出し画像

「インサイドキック」を制する者はサッカーを制す?

日本でのサッカースクールや指導者から一番最初に教わるの傾向が高いのは「インサイドキック」ではないでしょうか?

ベルギー代表のケヴィン・デ・ブライネ選手のインサイドキック
スペイン代表のチアゴ・アルカンタラ選手のインサイドキック

基礎的な技術であり、正確性の高いキックであり、競技レベルが上がるにつれて選択頻度が高まる傾向があり、サッカーにおいて非常に重要な技術になります。

競技レベルの低いチームほど、インステップキックがゲームで多く用いられるが、競技レベルの発達にともないインサイドキックの使用頻度が多くなると報告している。

サッカーのゲーム分析-特に基礎技術の使用,及び失敗の傾向とゲーム中の移動距離について-
梶山彦三郎

1969年と古い報告ですがこの時代から「インサイドキック」に関しては研究されていたようです。

トッププロサッカー選手から大学サッカーまでの12試合を研究対象とした分析結果

サッカー試合中のパスキックの割合を見ても圧倒的に「インサイドキック」が多い。

5つのチームそれぞれの総パス本数に対する総パス成功率は…

スペイン代表が86%
イタリア代表が84%
日本男子代表が85%
日本女子代表が76%
大学生チームが58%

となっており正確性とグラウンダーのボールでトラップがしやすいインサイドキックの多さはパス成功率にも繋がっている。

インサイドキックはインステップキックと比べてパスの出し手によるコントロールの面で正確性に優れていること、グラウンダーのボールを出しやすく、受け手がグラウ ンダーのボールをトラップする局面が多いことの2点を考慮すると、パス成功率の改善にもパスキックにおけるインサイドキックの使用頻度とその割合を高めることが有効

サッカー試合中のパスキックの種類の特徴
竹野欽昭 仲村渠孝

下記の記事では、2014年ブラジルW杯の記録を元に優勝したドイツ代表チームの数字がずば抜けて高くそれが結果としても表れているのが示されています。
1試合平均のパス本数は1位、1試合のパスの平均成功率も1位、パス成功率はイタリア(1試合平均のパス本数が少ない)の85%に次いで2位の82%でした。


『インサイドキックを制する者はサッカーを制す』


と言ってもいいかも知れません!

有名バスケット漫画にも同じようなセリフがありますねw

さらにジョゼップ・グアルディオラ監督におけるポゼッションサッカーの考え方

「ポゼッションサッカーとは中盤より前でプレーする事」
「保持率が高くてもいいわけではない」

どこでボール保持し
どのようにポジションをとり
何回チャンスを作ることができているか

インサイドキックのパス成功率とボール保持率、保持エリアが相手コートに近ければ近いほど…

そして戦術に「感情」「命」をのせる素晴らしさ。

インサイドキック局面の定義

キック動作を三つの局面(back-swing 期,leg-cocking 期,leg-acceleration 期)に分割し、時間で規格化した図

Three-dimensional kinetic analysis of side-foot and instep soccer kicks
Nunome
サカボンから引用(https://sakabon.net/knowledge-foot/)

一般にインステップ キックは、「強さ」を重視したキックであり、中長距離でのシュートやパスな どの場面で多用される。
一方、インサ イドキックは一般に「正確性」を重視したキックであり正確にゴールを狙いたいシュート場面で多用される技術である。
インフロントキックは、インステップキックとインサイドキックの中間的なキックである。

競技特性とスポーツ障害の予防サッ カーと恥骨結合炎
川本竜史
visual anatomyから引用(https://visual-anatomy-data.net/comment/sa/shi-tuberosity-of-navicular.html)
Spalteholzから引用(https://funatoya.com/funatoka/anatomy/spalteholz/J524.html)

「インサイドキック」はback-swing 期,leg-cocking 期,leg-acceleration 期のキックフォームからボールを足の内側の少し後方で蹴る動作になります。足の骨で言えば内側にあるボコッとしている「舟状骨」「脛骨の内果」の辺りでしょうか。


「インサイドキック」に関して国内外含めたいくつかの研究報告をピックアップしています。

「熟練者と熟練者のインサイドキックのフォームを比較」
「フォロースルーの7つのポイントが熟練者と比べ異なっていた」
・踏み込み局面、スウィング局面、インパクト局面、フォロースルー局面の4局面における踏み込み位置
・踏み込む向き
・蹴り足の膝関節の屈曲
・目標に平行なスウィング
・インパクト時の足首の固定
・インパクト時の蹴り足の膝の位置
・外転維持したフォロースルー

サッカーの初心者におけるインサイドキックの特性について
池田晃一 小野剛 中山雅雄 西嶋尚彦 田嶋幸三 阿江通良 森岡理右

ボールのインパクト地点が異なることから、インサイドキックの方がインステップキックのキック動作よりも、股関節と蹴り脚は外側に向けてキックする傾向にあることを明らかにした。

Comparison of the kinematics of the full-instep and pass kicks in soccer
Levanon and Dapena

熟練者と未熟練者を対象として、インサイドキックの動作のメカニズムを3次元解析し、熟練者は未熟練者に比べ、合理的に近位セグメントから遠位セグメントへのエネルギーの転移を行っていることを明らかにした。

インステップキック・インサイドキッ クの三次元動作解析
布目寛幸

インサイドキックは一般にはspeed-accuracy trade-offの原理に従うものの、その影響度の大きさにはスキルレベルによる相違があり、サッカー経験者は、インパクトスキルが巧みであるため、スピードを重視する状況でもより高い水準で正確性を維持できることが分かった。
*speed-accuracy trade-offとは
インサイドで「正確に」蹴るためと「強く」蹴るためのメカニズムを明らかにしたが、一般に動作のスピードと正確性は相反的関係にあるということ

サッカーのインサイドキックの正確性に関するバイオメカニクス的研究
川本竜史

サッカーのインサイドとインステップのキックを比較し、インサイドではインステップと比較して股関節の内転トルクが大きくなることを報告している。

Three-dimensional kinetic analysis of side-foot and instep soccer kicks
Nunome

インサイドキックでは、ボールスピードに対する要求が高まるにつれて内転筋へのストレスが強まり、GP発生のリスクがより高まることが推察されている。
*鼠径周辺部痛(Groin Pain:GP)

力強いインサイドキックの科学的な要点として、キック前半に大きな運動エネルギーを発生させ、このエネルギーを脚の効率的な運動連鎖で末端へと流しつつ、インパクト面を形成するという運動戦略が重要であると述べられている。

競技特性とスポーツ障害の予防サッ カーと恥骨結合炎
川本竜史

足部質量中心から足関節に渡るエリアでインパクトするとボール初速度が大きくなり、迎え角を0°にしてインパクトするとボール回転はほとんど生じず、迎え角を大きくするほどボール回転は大きくなることを明らかにした。

インサイドキックにおける足部外転角度とインパクト位置がボール挙動に及ぼす影響
石井秀幸 丸山剛生

正確なインサイドキックスキルを獲得する上での運動学的な本質は、目標方向に対するインパクト時の足部角度の再現性向上である。
非熟練者がこの再現性を向上するためには、骨盤および軸足方向の安定化を図ることが有効と考えられる。

サッカーにおけるインサイドキックスキルの解明
川本竜史 古川康一

インサイドキックにおけるインパクト角度の再現性は、目標に対する軸足方向および骨盤回旋の再現性に強く依存することが示唆された。
インサイドキックで「正確に蹴る」という目的を達成する上でも,骨盤の運動が重要であること。

サッカーにおけるキックモーションデータのマイニングに基づくキックスキルの類型化と指導法の提案
川本竜史

報告からのまとめとして…

・ボールに対する足の当てる場所とインパクト角度


・「正確に蹴る」為のインパクト角度の再現性は骨盤の運動が重要

・インサイドキックでは内転筋が重要になる可能性

・正確性とスピードの両面にはインパクトスキルが重要


特に内転筋では「大内転筋」と呼ばれる股関節の屈曲でも伸展のどちらも作用し瞬間的な動きにも働くする筋肉と「長内転筋」と呼ばれる股関節角度で関節運動の働く作用が変わる筋肉がキーポイントになるか。

インパクトスキルは體の近位(腹部、骨盤)から遠位に運動エネルギーを伝えるような身体操作の技術が、インサイドキックの正確性とスピードに重要になる。

下記は元プロサッカー選手の【蹴振り】
この選手は體の大きさがない分どのように世界のプロサッカープレーヤーと渡り合っていくか、試行錯誤していった結果の身体操作でこのような「動き」になった。様々な形の動きがあるがその一例。


関節可動域(骨盤、股関節、足)の確保と最重要筋肉である内転筋に対しては

「筋肉チューニング」


骨盤運動、インパクトスキルの獲得に対しては

「リアクティベーション」


🇦🇷リオネル・メッシ選手、🇺🇾ルイス・スアレス選手のインサイドキックのパス交換…
キック動作も素晴らしいがトラップ時の體の使い方も素晴らしい!

MTR Lab™️ Madrid
チューニングスペシャリスト
プレミアムセラピスト
仁木洸平

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?