見出し画像

日記 2024.3.17(日) 3回目の味噌作り/笑う、しゃべる/2連休のような週末/失敗から学ぶ/日常に戻る

6時ごろ起きる。エアコンをつけてからじゃないと起き上がれないってことがなくなってきた。起き上がってすぐに水に浸しておいた大豆を土鍋に移して火をつける。300g入りの大豆のうち250gを使って味噌を仕込む。残りの50gは別な鍋で茹でて水煮として使おう。朝からコンロがフル稼働で静かに盛り上がる。魚焼きグリルは空いているのでパンを焼いて朝ごはんにする。今日も暖かそう。シーツ代わりに敷いているブランケットを洗濯しよう。時々鍋の様子を見ながら家事をすすめる。土鍋の火加減はやっぱり難しい。小さな鍋ということもあるけれど吹きこぼれやすい。今日もぶわっとあふれてしまった。台所の椅子に座って大豆を観察する。ステンレスの鍋と土鍋の火の入り方が全然違って面白い。

朝からお父さんから電話。いとこのお姉ちゃんがこちらに来るらしく、会えたら連絡してみてはとのことだった。最近はお父さんからもよく電話がかかって来るようになった。ちょっと嬉しいけれど、都合のわるい話になるとすぐに電話を切ろうとする。

大豆の水煮は1時間くらいで茹で上がる。蓋付きの容器にうつす。汁ごと冷凍もできるようだ。少し食べてみる。まずは塩だけで。大豆ってこんなに美味しいんだと驚く。続いて塩とごま油でも食べてみる。もうこれは十分おかずになる。まいちゃんにも報告すると、昆布とかにんじんとかと煮たのが好きと言っていた。新豆の大豆だと結構早く茹だるので今度たくさん茹でて作ってみたい。
2時間くらいで火を止めて煮汁と豆とを分ける。熱いうちに豆を潰していくのだけれど、まだ硬いところが残っていてなかなか潰れなくて苦戦する。時間をかけてひとつぶずつ手で潰していく。ここは丁寧にやっておくべきだと思った。
今回は乾燥麹ではなくて生麹を使ってみる。麹は戻さなくてもいいとか1時間戻せばいいとか3時間くらい戻したほうがいいとか、本当にいろんなやり方があるようだ。味噌作り1年目のわたしにはまったく経験がないのでどうすればどうなるという感覚がない。でも塩を入れ忘れたとかでもない限り味噌作りは失敗するということが無いらしい。そう言われると心強い。自分なりにやってみる。今年の方法や分量は細かくメモして今後の参考にしたい。来年また作るときにみて楽しいように。
今日は風が強く洗濯物と干し野菜、布団が何度も飛ばされそうになる。外が落ち着かないのでブランケット以外は早々に退散させる。

生麹をぬるま湯で3時間戻してみることにする。3時間あるのでゆっくりお昼ご飯を食べる。大根とわかめ、厚揚げのお味噌汁とご飯。実家の味噌がやっぱりすごく美味しい。来年は自分の作った味噌でお味噌汁が食べられるかと思うと嬉しいな。ぬか床に入れておいたにんじんと大根も半分出す。ぬか漬けの味が安定してきている。毎日の楽しみ。おやつの代わりにもなっている。お昼のあとは少し横になって番組を観る。アメトーーークの賞レース2本目やっちまった芸人が傑作的に面白い。大好きな笑い飯のターンで思わず声を上げて笑ってしまった。笑い顔のままお昼寝する。
起き上がって味噌作りの続き。高校生の時にお笑い好きで仲良くなったまいちゃんにアメトーーークを早速報告する。オンエアーバトルの話を思い出しながらしばらくメッセージでやり取りした。お母さんから電話。ここのところ何度か電話をかけたけれど忙しかったのか出なかったのでかけ直してくれた。孫の話、ハチミツの話、お母さんの情報網でたどり着いた味噌作りの先生の大きなお屋敷の話、今日もとにかくしゃべりまくる。しばらくしゃべっていなかったのでしゃべりたいこともたくさん。しゃべりながら味噌を完成させる。お母さんはわたしと話すとどうして喉が渇くんだろうと言っていたけれど、発言権を奪い合いながら2時間以上しゃべるからだよと言いながら2人で笑い合った。どんな話も面白くしゃべる。よく笑ってしゃべったらお腹が空いてきた。

出来上がった味噌は、生麹を戻す水の分量が多すぎてゆるゆるになってしまった。なかなかうまくいかない。ゆるいほうが使いやすいこともあるということでなんとか気持ちを落ち着かせながらも、もう一回作りたいと思い始めていた。次は何で作ろうか。気になっていた青大豆のことを思い出す。青大豆味噌のことを調べてみると、希少な豆らしくなかなか市場には出回らないのだそう。炊き上がりの美味しさは感動ものと書いてある。次回は青大豆でやろうと心に決めた。生麹にするか乾燥麹を使うかはもう少し考えてみることにする。失敗を繰り返しながら少しずつ味噌作りが見えてくる。塩は妥協しないこと、豆を煮るときは全体がやわらかくなるまで茹でないと潰すときに大変ということ、麹は戻さないまま使って最後に煮汁で水分を調節してもいいということが分かった。もうこれは今年だけの楽しみでは終わらない。これから毎年、味噌作りの季節を楽しみにできると思うとわくわくする。まいちゃんに影響を受けて挑戦してみてよかった。時間をかけて完成する保存食ってなんて素敵なのだろう。ノンアルコールビールで乾杯する。1年後を楽しみにする生き方、未来を思って作るってしあわせな時間を大切にしたい。

夕飯はお味噌汁の残りと昨日のたい焼きをグリルで少し温めて食べる。失敗から気づいて学んで、今日も満足する。強風で外がざわついていたけれどあんまり気にならなかったな。早めにお風呂に入る。今週末は2連休というかんじだった。しっかり休むことができた。予定を詰め込まなくても満足できた。家族と話したり、友だちとメッセージのやり取りをしたりも多かったけれどリラックスしてできた。
今日の最後に少しだけ絵を描いて、日常に戻していく。日常も、休みの日もどちらも愛おしい。


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,791件

#私のストレス解消法

11,383件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?