見出し画像

日記 2023.11.26(日)

今朝は寒かった。
まいちゃんからも寒すぎるとメッセージが入っていた。まいちゃんが引っ越した先は地元の方でも雪は積もらない比較的暖かい地域のはずだが、遠く離れた場所でも寒さを共有できて嬉しい。

昨日の夜、お風呂上がりにココアをいれてみた。袋に書いてある指示を元にして作ったらびっくりする甘さのココアになってしまった。あわてて牛乳を足してぬるめのココアを飲んで寝た。なんだかなぁ。わたしはココアのことを何も知らないようだ。
今朝もう一度ココアをいれてみる。今度はシロップの入れすぎに注意しながら淹れてみた。カカオの風味が感じられてすごく美味しくできた。甘さは控えめでもよいのだと分かってほっとした。たくさんあるのでまだまだ楽しめそうだし、ココア味のグラノーラも作ってみよう。

昨日買ったアップル味噌キャラメルスコーンが大正解だった。持ち帰りにしたものの、味がどうしても気になり、パークレットベーカリーからの帰り道にひと口つまんでみた。焼きたてでさっくとして香ばしくスキップしたくなるおいしさ。お味噌の味はほんのり上品で、さくっじゃなく、ねっとりとしたりんごの食感も好みだった。大事に残しておいて今朝食べてみると、しっとりとしてこれもまた美味しい。ぼろぼろと袋に落ちたかけらも丁寧に食べて、もうひとつ食べたい、また食べたい、そんなスコーンだった。

午前中は日課に集中できた。そしてずっと描いていた絵が完成した。約3週間かかっていたようだ。大きな絵ももっも早く描けるようになってみたいけれど、少しずつ描いていくのもすごく楽しかった。さて、次は何を描こうか。

カラダが冷えていたのでお昼ご飯は温かいものと思い、野菜を蒸して食べた。味噌とアガベシロップ、アップルサイダービネガーのタレに今日はすだちを絞ってみたらすごくよかった。たっぷりと野菜を食べて元気が出る。午後からは外へ出かけることにした。
今日は空気がひんやりで日中でも曇っていて暗い。家を出てすぐは小雨が舞っていた。さささというロールのさらしを買うと決めたので買いに行ったのだが、テレビで紹介されてから品薄状態でなかなか入ってこないんですとのことで買えず。そのまま散歩がてら古着屋を何軒か見て、スーパーでナッツと卵を買って帰ってきた。パジャマとパンツ用のハンガーを買いに吉祥寺へ行こうかとも思ったけれど、なんだか気分が盛り上がりきらなかった。カフェくらい寄って帰ろうとも思ったけれど、結局わたしのコーヒースタンドで飲むことにした。帰ってきた部屋は冷たい空気を通さず、ヒーターをつければすぐに部屋は温まった。コーヒーを淹れてまいちゃんが送ってくれた干し柿の最後のひとつを添えた。まいちゃんはまた他の種類の柿を買って干し柿にしたらしく、納得のいく味のものができたようで嬉しそうに教えてくれた。おんなじ湯町窯のお皿に干し柿をのせて、同じ時間にそれぞれの場所で、コーヒーを飲みながら干し柿を食べた。

今日は早々と日課も終わったし、グラノーラが無くなりそうなので新しいものを作ろうかなとも思ったけれど、銭湯に行くことを思いついてやめにした。今週の金曜日は心待ちにしていた寺尾紗穂さんのコンサートなので、今日行っておいてもよいかなと思ったのだ。それと、寒さもあって血行がよくないのか目の下のクマが目立つようになってきた。鏡を真っ直ぐみるのがつらい。マッサージもしつつ、顔も温冷浴で血行促進大作戦だ。

夕飯はさらしに包んだご飯で焼飯にする。細かく刻んだにんじん、ピーマン、セロリ、ねぎ、大根も入れてみた。玉ねぎ麹で味付けて卵も入れて。薄味の焼飯になったが香ばしくて美味しかった。準備をして銭湯へ。カラダは冷え切っていた。またまた久しぶりの銭湯。前回は冬場はのぼせやすいということを学んだ。温冷浴の間の休憩を長めにとることにしよう。何度か通い勝手が分かってきた銭湯、自分ちのお風呂感覚でお湯の中でくつろげるようになってきた。カランの鏡の前で目のまわりと耳をマッサージして休憩して過ごしたらとても有意義に過ごせた。お風呂に浸かりながら手で目を覆い、カラダと一緒に温めたり冷やしたりを5セット繰り返した。
日曜日の19時ごろの銭湯はベテランさんが多い雰囲気。人も少なくすごくよかった。帰る頃、20時過ぎにはどんどん人が増えてきていた。
最後の水風呂から上がり、シャワーでざっとカラダを洗ってから出る。カラダがぽかぽかで保温されている。鏡を見ると、目の下のクマも少し改善されているような気がした。
風呂上がりに携帯を確認すると、まいちゃんからメッセージ。今日完成した絵を見せたのだけれど、今までで1番いいとほめてくれた。まいちゃんにそう言われたら本当にうれしい。明日からもまた頑張れそうだ。

ひとりでいい、この人を喜ばせたい、そう思える人のために、明日もわたしは何かをつくって表現していきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?